2020年(令和2年)山行記録
01月01日 中国地方 広島県 天神嶽 757.5m・・・よしわら西登山口より往復・初日の出は天神嶽(中天神嶽)へ・すばらしい初日の出

01月02日 中国地方 広島県 鷹ノ巣山 922m・・・チーズ(パピヨン)の散歩を兼ねて二つ池経由で山頂へ

01月03日 中国地方 鳥取県 伯耆大山 1729m・・・伯耆大山&山SNSオフ会♪(夏山道↑元谷↓)

01月05日 中国地方 大分県 鶴見岳 1374.6m・・・鶴見岳(旅行のついでにちょこっと寄り道)

01月13日 四国地方 高知県/愛媛県 伊予富士(作成中) 1756.2m・・・霧氷の咲く伊予富士へ

01月16日 中国地方 広島県/島根県 恐羅漢山(作成中) 1346.4m・・・恐羅漢山で雪遊び

01月18日 中国地方 広島県 鎌倉寺山(作成中) 613m・・・なかなか面白かった岩場の稜線歩き

01月19日 中国地方 鳥取県 伯耆大山(作成中) 1729m・・・再び雪の大山へ(夏山道往復)

01月25日 中国地方 鳥取県 伯耆大山(作成中) 1729m・・・波打つ雲海と真っ白な大山(夏山道↑元谷↓)

01月30日 中国地方 広島県 火山(作成中) 488m・・・老猿さんの案内にて岩あり沢あり展望ありの楽しい山遊び

02月01日 中国地方 広島県 白木山 889m・・・御木戸登山口から往復

02月02日 中国地方 鳥取県 伯耆大山 1729m・・・濃いいガスがとれるとそこはまさに天国♪(夏山道↑元谷↓)

02月06日 中国地方 広島県 吉和冠山 1339m・・・汐谷コース往復・霧氷回廊とイノシシ集団♪

02月09日 中国地方 鳥取県 伯耆大山 1729m・・・吹雪と晴天の伯耆大山を楽しむ♪

02月11日 中国地方 広島県/島根県 毛無山(比婆山系) 1143.7m・・・家族ハイクで雪遊び♪

02月15日 中国地方 鳥取県 伯耆大山 1729m・・・ご来光狙いでナイトハイク(見れませんでした)

02月21日 日本アルプス・八ヶ岳 長野県 天狗岳(北八ヶ岳) 2646m・・・八ヶ岳ブルーの天狗岳(テント泊を中止して日帰りで)

02月23日 中国地方 広島県 多飯が辻山 1040.2m・・・多飯が辻山ブルーなんちゃって(東登山口から往復・ワンコハイク)

03月01日 中国地方 広島県 天神嶽 757.5m・・・安宿の八幡神社より往復・チーズ(パピヨン)の散歩を兼ねて天神嶽三座巡り

03月05日 中国地方 広島県 鷹ノ巣山 922m・・・道の駅 湖畔の里 福富から妙養寺・二つ池を経て鷹ノ巣山へ

03月07日 北陸地方 福井県 荒島岳(作成中) 1523.4m・・・荒島岳は荒島ブルー!最高でした♪

03月14日 中国地方 鳥取県 伯耆大山(作成中) 1729m・・・雪降る大山オフ(夏山道↑元谷↓)

03月19日 中国地方 鳥取県 伯耆大山(作成中) 1729m・・・夏山道往復・ご来光雪山ハイク

03月20日 中国地方 広島県 平家山(作成中) 382.6m・・・平家山縦走(竹原市)・瀬戸内海の多島美を満喫

03月21日 中国地方 島根県 鯛の巣山(作成中) 1026m・・・備後矢野(府中市上下町)のユキワリイチゲ&カタクリと初春の鯛ノ巣山ハイク

03月28日 中国地方 広島県 天神嶽 757.5m・・・チーズ(パピヨン)の散歩で雨中ハイク

03月29日 中国地方 島根県 大江高山 808m・・・飯谷登山口からぐるっと回って山田登山口へ・晴れのはずが曇り・・あれれ

04月02日 中国地方 広島県/島根県 阿佐山 1218.3m・・・天狗石~阿佐山~毛無山縦走(自然林の多い明るい稜線歩き🎵&熊さん)

04月05日 中国地方 広島県/島根県 中ノ川山 1170.1m・・・裏恐羅漢山縦走(夏焼峠~野田原の頭~中ノ川山~恐羅漢山)

04月11日 中国地方 広島県 鷹ノ巣山 922m・・・チーズ(パピヨン)の散歩を兼ねて県央の森側より

04月16日 中国地方 山口県 弟見山 1085m・・・屋敷林道から弟見山~莇ケ岳

04月19日 中国地方 広島県 鷹ノ巣山 922m・・・チーズ(パピヨン)の散歩を兼ねて県央の森側より

04月23日 中国地方 広島県 白滝山(作成中) 342m・・・東尾根コース↑西尾根コース↓・白滝山黒滝山縦走

04月25日 中国地方 島根県 右谷山(未作成) 1234m・・・寂地峡より右谷山~寂地山・吉和冠山往復

04月29日 中国地方 島根県 広見山(未作成) 1186.5m・・・恐羅漢山からジョシのキビレ経由で

04月30日 中国地方 広島県 立岩山(未作成) 1134.9m・・・市間山登山口より往復・ブナを求めて

05月02日 中国地方 広島県/島根県 恐羅漢山(未作成) 1346m・・・恐羅漢山からジョシ谷~亀井谷~台所原

05月05日 中国地方 広島県 阿佐山(未作成) 1218.3m・・・天狗石~阿佐山~毛無山縦走(阿佐山コースアウト検証)

05月07日 中国地方 島根県 岩倉山(未作成) 1022.5m・・・夏焼峠からホタノコヤ谷経由で

05月17日 中国地方 広島県/島根県 中ノ川山 1170.1m・・・ホタノコヤ谷から藪を漕いで中ノ川山~恐羅漢山

06月14日 中国地方 広島県 白滝山 347m・・・雨雲を避けて黒滝山&白滝山散策

06月18日 中国地方 広島県 鷹ノ巣山(作成中) 922m・・・雨のコアジサイオフでカンノキ山&鷹ノ巣山

06月21日 四国地方 高知県/愛媛県 笹ケ峰 1859.4m・・・雲上の寒風山&笹ヶ峰

06月27日 中国地方 島根県 船通山 1142.3m・・・家族で峡谷美とササユリを楽しみに・鳥上滝コース往復

06月28日 中国地方 広島県/島根県 吾妻山 1230.14m・・・森林浴と野鳥撮影を兼ねて・比婆古道~池の段~烏帽子山~吾妻山

07月02日 中国地方 広島県/島根県 恐羅漢山 1346m・・・十方山恐羅漢山縦走・市間山~立岩山風車計画

07月04日 中国地方 広島県 立岩山 1134.9m・・・梅雨の合間の市間山・立岩山へ

07月05日 中国地方 島根県/広島県 大万木山 1218m・・・梅雨の合間の大万木山へ・滝見コース↑渓谷コース↓

07月11日 中国地方 広島県 猫山(作成中)  1195.4m・・・ハードな登りを終えると花々の咲く草原帯へ。

07月12日 中国地方 広島県 鯛ノ巣山 1026m・・・緑と水の鯛ノ巣山

07月16日 中国地方 広島県 立岩山 1134.9m・・・ヤマップオフで吉和側(坂原登山口)から往復・美しい渓谷とブナの稜線・風車計画地

07月19日 中国地方 島根県 琴引山 1013.4m・・・久しぶりの家族ハイクで島根県民の森より・熊のいそうな森♪

07月30日 中国地方 鳥取県 伯耆大山 1729m・・・嵐の大山親指ピークオフ

08月02日 中国地方 広島県 道後山 1271m・・・ちょっとお散歩へ

08月06日~07日 日本アルプス・八ヶ岳 長野県 硫黄岳(八ヶ岳)・・・硫黄岳ハイク(晴れ♪だったんじゃないの)

08月09日 中国地方 広島県/島根県 恐羅漢山(作成中) 1346m・・・夏の花を求めて

08月10日 中国地方 広島県 天神嶽 757.5m・・・ワンコハイクで天神嶽へ

08月16日 九州・沖縄地方 大分県 由布岳 1583.3m・・・息子のリクエストでにて・絶景でした。

08月20日 日本アルプス・八ヶ岳 北ノ股岳 2661.3m・・・薬師峠にテントを張ってのんびり散策

08月29日 中国地方 広島県 鎌倉寺山 613m・・・昼からちょっとお散歩のつもりがめちゃめちゃ暑かった鎌倉寺山

08月30日 中国地方 島根県 指谷山 967.2m・・・指谷山から草ノ城山へ縦走(ずーっとずーっと森林浴)

09月03日 中国地方 広島県 日浦山 345.9m・・・ヤマップオフにて・アルペンルートの予定が里山探検になってしまった。

09月05日 中国地方 広島県 白木山 889m・・・正面道を往復・帰りは雷雨。

09月13日 中国地方 山口県 寂地山 1337m・・・寂地峡~寂地山~松ノ木峠。

09月16日~17日 中国地方 広島県/島根県 吾妻山(作成中) 1230.14m・・・大膳原キャンプ場で山オフ。

09月19日 中国地方 鳥取県 伯耆大山 1729m・・・ご来光を狙うも濃いいガスの中でした。

09月21日~22日 四国地方 愛媛県 西赤石山 1625.8m・・・変化に富んだ西赤石山ハイク(銅山峰ヒュッテキャンプ場一泊)

09月26日~27日 日本アルプス・八ヶ岳 長野県/山梨県 赤岳(八ヶ岳) 2899m・・・山仲間と赤岳~硫黄岳縦走

10月01日 中国地方 広島県 高岳 1054.1m・・・高岳でご来光を見て聖山から田代へ

10月11日 中国地方 広島県/島根県 中ノ川山(作成中) 1170.1m・・・裏恐羅漢(野田原の頭~台所原~恐羅漢山)をブラブラ

10月15日 日本アルプス・八ヶ岳 蝶ケ岳 2677m・・・蝶ケ岳はすばらしい(霧雨の中を登っていくと稜線は快晴)

10月16日 北陸地方 荒島岳(未作成) 1523.4m・・・晴天&紅葉♪

10月24日~25日 中国地方 広島県/島根県 比婆山(作成中) 1264m・・・大膳原にテントを張って紅葉の比婆山&池の段へ

10月29日 中国地方 島根県 広見山(作成中) 1186.5m・・・恐羅漢山から広見山縦走

10月31日 中国地方 広島県 鎌倉寺山(作成中) 613m・・・近所の岩山へちょっとお散歩

11月01日 中国地方 広島県 白滝山(作成中) 342m・・・東尾根コース↑西尾根コース↓・白滝山黒滝山縦走

11月05日~06日 日本アルプス・八ヶ岳 長野県 燕岳(北アルプス)(作成中) 2763m・・・天気に恵まれた燕岳

11月08日 中国地方 島根県 鯛の巣山 1026m・・・今年も紅葉を楽しみに

11月14日 中国地方 広島県/島根県 恐羅漢山(作成中) 1346m・・・山オフで恐羅漢山登山口から紅葉のジョシ谷&亀井谷へ

11月19日 九州・沖縄地方 大分県 由布岳(作成中) 1583.3m・・・お鉢巡りオフ

11月21日 中国地方 広島県 鎌倉寺山(作成中) 613m・・・鎌倉寺山はやっぱり面白い

11月22日 中国地方 広島県 天神嶽 757.5m・・・よしわら東登山口から往復・雨の降る前にワンコとちょっとお散歩

11月29日 中国地方 鳥取県 伯耆大山 1729m・・・雪を求めて伯耆大山へ

12月03日 四国地方 愛媛県 西赤石山 1625.8m・・・日浦登山口から西赤石山・前赤石山トラバース道偵察へ

12月06日 中国地方 鳥取県 伯耆大山 1729m・・・ナイトハイクで伯耆大山ご来光

12月17日 中国地方 広島県 深入山 1153m・・・久しぶりの深入山はラッセル&雪遊び・南登山口から往復

12月20日 中国地方 広島県 吉和冠山 1339m・・・汐谷コース往復・霧氷の花咲く吉和冠山

12月26日 中国地方 鳥取県 伯耆大山 1729m・・・夏山道↑元谷↓・ご来光を狙うもガスの大山
備考 
2/7:グレゴリーのアルピニスト50をヤフオクで激安で購入したもののチェストベルトがついておらず別途購入した。グレゴリーのザックは初めてだけれどとても担ぎやすい。

2/20:どれほど登れるのか覚えているのかを試しに兵庫の道場にある不動岩でのクライミング講習会に参加した。ほとんど忘れていたが5,6本登るとなんとなく思いだしてきた(ただぜんせん登れない)。

3/21:ご飯が炊ける弁当箱(サーモス)をメルカリで購入。県内日帰りならふりかけやカルパスなどをストックしておけばこれで炊いたご飯を持って行けば直行直帰できる。弁当を買わずに済むので安く済むので数を登る身としてはずいぶん助かりそう。

3/25:グレゴリーの22リットルザック(JUNO25)をセカンドストリートで購入した。セカンドストリートのネット販売は実店舗に取り寄せて実際に確認して購入するかどうかを決めることができるのがいい。
山用品は命にかかわるものでなければ山用品は中古でも良いのでは。

4/12:グレゴリーの中型ザックのZULL40をメルカリで購入。無積雪期の日帰りはJUNO25とZULL40のどちらかで登ることになるだろう。

5/10:OM-D E-M5 Mark IIのモードダイヤルの誤作動が続いている。シャッター優先にしてもマニュアルになったり絞り優先になったり。なのでメルカリでOM-D E-M5 Mark IIを購入した。現機種はシルバー、新機種はブラック。2台のOM-D E-M5 Mark IIで
あと5年は持ちそう。

5/12:ハイキング時のマスクとして楽天で「ランニング ひんやり マスク フェイスカバー」というのを購入した。人が来たらすぐにマスクできるのがいいしタオル地なのもいい。

5/31:半年ほど前から誤作動が続いていたOM-D E-M5 Mark IIのモードダイヤル・電源レバーが壊れてしまったので修理にだした。撮影枚数が5万枚に近いのでもう寿命に近いのだろうがもう少し頑張ってもらわいといけない。6/13に無事修理が完了して
返ってきた。フォトパスプレミアム会員なので3割引で14,575 円だった。

総合目次に戻る