総合目次に戻る

令和2年(2020) 10月24日 車 家族三人

比婆山(御陵)1264m 中国地方 広島県・・・大膳原にテントを張って紅葉の比婆山&池の段へ

1日目:曇り時々晴れ 2日目:快晴

1日目 吾妻山休暇村駐車場(9:40)→大膳原(11:00~12:05)→烏帽子山・烏帽子山迂回路分岐(12:35)→比婆御陵(13:06)→池の段(14:00~14:20)→比婆御陵(15:15)→大膳原(16:35)

2日目  大膳原(9:20)→駐車場(10:40)

行き 国道375号→尾道松江道(三良坂インター~高野インター)→県道432号→吾妻山駐車場

帰り 吾妻山駐車場→県道432号→尾道松江道(高野インター~(口和インターで一旦下りて君田温泉)~三良坂インター)→国道375号
せっかくテントを買ったので今季にもう一度テント泊に行きたいとなあとみーとさんが言うのでそれなら以前からずっとテン泊をやりたいと思っていた大膳原に行くことになった。大膳原にテントを張って家族で紅葉の池の段に登る予定。ただこの時期の吾妻山はすごい車で駐車場からあふれんばかりの状態だったような。今年は休暇村が閉鎖なのでさらにすごいだろう。

東広島から国道375号を北上して三良坂インターから尾道松江道を利用して高野インターで下りた。尾道松江道ができたおかげでずいぶんと近くなった。自宅から2時間で休暇村前の駐車場に着いた。心配していた大渋滞や対向車でにっちもさっちもということはなし。予報では晴れだったけれども曇り空でどんよりしているから少ないのかも。

ただいつもよりも車は多いのは予想通りで駐車場はほぼ満車。なんとか車を停めることができた。9時40分に出発した。メェ太君に挨拶をしてから大池経由で吾妻山を迂回して大膳原へと向かう。大膳原に向かうまでの山腹道の紅葉がとってもきれい。ここはいつの季節もいいところ。大膳原には11時頃に到着。すでに一組テントを張っていた。

私たちもテントを張って12時05分、池の段へと出発した。。帰ってきたときにはテントが増えているだろう。草原は一部ススキが刈り取られている。「大峠4.2km」との道標のさす方向へと向かう。吾妻山は反対方向で1.5kmだ。ススキと紅葉した烏帽子山がとてもいい感じ。12時15分にベンチと地図看板のあるところにでてきた。ここからぐんぐんと紅葉の中を登っていく。雲が多いが日が射しこむと赤や黄色の葉が輝きとてもきれい。12時35分、分岐にでてきた。道標があり「←烏帽子山200m 御陵0.9km→」とある。二人は烏帽子山をパスするというので私だけ迂回路にはいかず烏帽子山山頂へ。登っていくと低い灌木に変わって12時45分、山頂に着いた。数組のハイカーがお昼をしておられる。条溝岩からは色づいた毛無山~伊良谷山や道後山、猫山などを見ることができる。

このあと、追いついて三人で比婆御陵へ。13時05分、比婆御陵に着いた。ポシェットの温度計は10度だ。予報では晴れだったけれども風がとても強くて雲が多い。でも色づいた比婆の稜線はとてもきれい。今日はすれ違うハイカーが普段よりずっと多い。御陵を過ぎたあたりで息子と二人で池の段へ先に向かう。越原越から池の段へは少々きついが紅葉(黄葉)が素晴らしい。

14時前、池の段に到着。ホツツジが紅葉していてとてもきれい。立烏帽子もいい感じ。雲が多くて風も強いが鷹ノ巣山&カンノキ山、白木山、雲を被った伯耆大山、船通山、吾妻山、猿政山・・・などが一望できる。

しばらく二人でみーとさんを待つが来ないので14時20分に引き返す。メールで膝を痛めて先に方位板のところで引き返して下りたと連絡があったので、引き返し合流、三人でゆっくりと比婆山経由で大膳原へ向かう。15時15分、比婆御陵に着いた。15時45分、烏帽子山を迂回路との分岐に着いた。ここは迂回路を選択。16時35分、大膳原に着いた。キャンプ場はすぐ入ったところだ。到着するとテントが自分たちを入れて7組に増えていました。もちろん?小屋にも宿泊者多数。

キムチ鍋をして温まって19時頃には寝袋(モンベルの#2+シュラフカバー)に入って睡眠。夜中にトイレにでるとオリオン座・カシオペアなど満天の星空でした。翌朝はご来光を烏帽子山から!と考えていたけれども寒さに負けた・・寝袋に入ると暖かいんだけどなあ。そのかわり早朝に大膳原から南の原へお散歩。三次方面は雲海になっていました。

引き返してテント場に戻ると二人はすでに朝食を終えていたので一人で朝食。今日は下りるだけなのでのんびりテントを撤収して9時20分に南の原経由で吾妻山の駐車場へと出発した。快晴の大膳原は紅葉した烏帽子山と吾妻山に挟まれた天国のようなススキの原だ。アキノキリンソウやリンドウ、ヤマラッキョウ、イブキトラノオなどが咲いている。10時20分、舗装路にでてきた。今回は大池の北側へと回り込み駐車場に戻るので舗装路を上がる。みーとさんは1日たったことや荷物が重いこともあってか膝の調子はだいぶん回復している。

途中、メイ太君に会いに草原へ。今日は昨日と違って草原で食事中。写真を撮っているとズンズン・・と近づいてきた。昨日と打って変わって快晴で無風。絶好の山日和。たくさんのハイカーが続々と。10時40分に駐車場に着いた。予想通り昨日より車は圧倒的に多いい。駐車場は車車・・・でえらいことに。下の方まで車が停まっていた。対向車が来てバックしたりよけたりしてなんとか山道を終えてたかの湯へ。ところがメンテナンスでなのかやっておらず君田温泉で汗を流してついでに昼食を食べて帰った。

前々からやってみたかった大膳原キャンプをすることができて紅葉の池の段にも行けてとても満足。
地図 出典 国土地理院

備考 

garminconnect

装備 マーモットイオス1P(テント)

靴 シリオ P.F.46

ザック グラナイトギア クラウンVC 60(+雨蓋)

その他 ダブルストック(カリマー)・GPS(fenix5x+oregon400t)















































































































総合目次に戻る