令和2年(2020) 11月08日 車 単独
鯛ノ巣山1026m 中国地方 島根県仁多郡奥出雲町・・・今年も紅葉を楽しみに
天気:晴れ
登り 鯛ノ巣山駐車場(10:35)→大滝・鯛ノ巣山登山道分岐・登山口(10:55)→こうもり岩(12:10)→山頂(12:45)
下り 山頂(13:40)→大滝(14:45)→大滝・鯛ノ巣山登山道分岐・登山口(14:50)→鯛ノ巣山駐車場(15:05)
アクセス 尾道・松江道(~高野インター)→国道432号→/→鯛ノ巣山駐車場

信州に遠征してきたばかりなので有料道は使いたくない。人が少なくて紅葉を楽しめる山が良い。福田頭も考えたが去年もこの時期に登って紅葉を楽しんだ鯛ノ巣山に登ることにした。ジョシ谷&亀井谷はとても歩きたかったが次週末に歩けたら歩こう。
8時半に自宅を出発して10時半前には登山口に着いた。原付バイクが一台停まっているのみ。尾道松江道ができてとてもアプローチが良くなって道もまずまずいいのにもったいないような。冬季は使えないがトイレもある。トイレに張り紙があって可愛いクマのイラストに最近熊が近くででたので注意するようにとのこと。
準備をしていると夫婦連れらしきハイカーが車でやってきた。10時35分に出発した。車で来た道を少し引き返して地図看板のところで右へ。やや狭い舗装路を歩いていく。落ち葉で敷き詰められたようになっているところもある。中には植栽のあるのだろうがモミジが紅葉していてとてもきれい。山は黄葉している。もう紅葉前線はふもとまで下りてきているようだ。
10時55分、地図看板とともに「鯛ノ巣山 登山道」の道標があり。山の中へと入っていく。ここで曲がらず進むと下山してくる大滝方面へと向かうことになる。植林帯の中を歩いていく自然林が増えてきて黄葉している。写真でとってもそれを表現できないのがとても残念。苔むした大岩や紅葉&黄葉。美しい沢と自然がとても豊かだ。ハチの巣のかけらが落ちている。この巣の蜂はともかく、もう蜂は冬眠しているのだろう。
11時25分、「三合目」「鯛流水」の看板がでてきた。水場だ。美しい黄葉の中を登っていく。左手にパイナップルを大きくしたように見える木がある。なんていう木だろう。赤に黄に緑にと山がとてもカラフルだ。
11時50分、尾根上にでた。まっすぐこうもり岩へと登っていく。右の斜面の草黄葉がとてもきれい。12時10分、こうもり岩が見えてきた。12時10分、こうもり岩に着いた。ベンチがある。少し休んでさらに登っていく。岩峰群の下を左かわ回り込み上へでて12時半尾根上に復帰した。12時35分、左手に岩がある。この岩がでてくると山頂は確か近かったはず。
少しジグザグ道を経て右からの尾根に合流して尾根上を登ってゆくと12時45分山頂に着いた。だれもいない。駐車場であった夫婦は弁当岩の方へ向かったようだ。ここで昼食タイム。展望はというと霞がとてもひどくて船通山が限度だった。天気はまずまずいいのだか。このあともう一組の夫婦連れらしき方々が来られた。弁当岩の方へと向かわれた。風がありとても寒いのでウインドブレーカーを着た。
13時20分、弁当岩へ向かう。この間のブナ林も距離は短いけれどもとてもお気に入り。弁当岩の岩壁をとろうとガサゴソ音を立てたからか先ほどの夫婦連れの方は熊かと思ったとのこと。中国300名山完登を目指しておられるとのこと。少し談笑する。
引き返して13時40分、大滝コースを下りていく。途中、岩があり猿政山方面の見晴らしがよさそうなので上にたつと確かに一望できる。ここの尾根もお気に入り。とても気持ちがいいブナ林だ。13時55分、「大滝へ」の道標がありそちらへ下りていく。右手に人の横顔のような岩がある。何度も来ているが今まで気づかなかった。
14時に尾根上から左の山腹へと下りていく。ルイヨウボタンの自生地だ。緑一色の中にきれいに黄色になった木がある。この後谷沿いに下っていくが木々の紅葉&黄葉、草黄葉でとても美しい。写真で表現できないのが残念だ。岩の上の巨木は紅葉の中とても美しい。14時45分、大滝分岐に来たが紅葉しておらず登山道から写真を撮った。この先道はだんだん広くなり未舗装林道に。
14時50分、大滝と鯛ノ巣山登山道との分岐のところまで戻ってきた。ここから舗装路となる。登りの時と同じく
紅葉が素晴らしい。地図看板のところまで下りてきた。ここで左へ少し歩いて15時05分、駐車場に戻ってきた。何度か紅葉シーズンに鯛ノ巣山に登っているが毎回紅葉でおなか一杯になる。とても良い山だ。15時10分に車で出発して17時10分、自宅に着いた。
帰りも行きとほぼ同じ時間の2時間で自宅に帰ることができた。

地図 出典 国土地理院
備考
garminconnect
装備
靴 シリオ P.F.46
ザック グレゴリーZULU40
その他 ダブルストック(カリマー)・GPS(fenix5x+oregon400t)