表紙に戻る

令和2年(2020)  1月16日 車 三人(老猿さん・Smoke57さんと) ☆作成中

恐羅漢山1346m 中国地方 広島県

天気:曇り

登り 恐羅漢山登山口(8:25)→夏焼峠(9:35)→山頂・散策(10:55~11:50)

下り  山頂(13:00)→台所原方面散策→台所原分かれ(13:20)→立山分岐(13:25)→(スキー場)→恐羅漢山登山口駐車場(14:15)

アクセス 山陽道→中国道(~戸河内インター)→国道191号→→恐羅漢山登山口駐車場
Smoke57さんから老猿さんと一緒に白木山縦走をするとのことでお誘いを受けたけれども備北に雪が積もったということで急遽恐羅漢山に変更になった。仕事で泊まり開けということもあり車中泊はやめて早朝に自宅を出発して集合場所の戸河内の道の駅 来夢とごうちに向かうことにした。

当日、5時半に出発して7時前に集合場所に着いた。対面にあるコンビニで買い物をしたりして時間をつぶしていると、老猿さんが到着され挨拶する。オフでは初対面だ。しばらくするとSmoke57さんもやってこられた。老猿さんは私の車に同乗して恐羅漢山登山口駐車場へ。深入山も雪化粧をしているがまだまだススキの方が勝っている感じだ。この先で左折して大規模林道(舗装路)へ入ると道路に雪が残っている。ノーマルタイヤでは無理だ。恐羅漢山登山口駐車場に8時10分頃に着いた。恐羅漢は雪化粧をしている。スノーシューとアイゼンは車に置いてワカンジキを持って行った。

8時25分に出発して夏焼峠へと向かう。モフモフの新雪を踏みしめての雪山ハイク。ようやく踏みしめるというくらいに積もった。左手のスキー場も真っ白。明日より営業開始とホームページにあった。独りのトレースがある。今日のだろうか。このあたり霧氷はないがいつきても森の雰囲気が良い。

9時35分、夏焼峠に着いた。恐羅漢山を目指して左へ稜線を登っていく。積雪は30センチは越えているだろうか。9時50分、倒木が登山道を遮っていて少々乗り越えるのに難儀する。10時10分、標高1200mを越えたあたりから少し霧氷がでてきた。山頂あたりは霧氷で真っ白になっているからこれからだんだん成長してくるだろう。ときたま青空が見えて日が射しこむ。霧氷が一層美しくなる。あちこちに大きなブナがあり声を上げる。新雪なので雪面がキラキラ光っている。

10時45分、スキー場への登山道との分岐にでてきた。スキーの跡がある。振り返ると深入山が見えている。早く真っ白にならないかな。10時55分、山頂に着いた。だれもいない。積雪は50センチほど。あと50センチは降ってもらわないと。ちょっと休んで旧恐羅漢山の方へ少し歩いてみる。山頂から少し進んだところが岩がゴロゴロしていて足がとられそうになる。霧氷がとてもきれいだ。十方山にも山頂あたりは霧氷ができている。

11時55分に引き返して12時20分に山頂へと戻った。男性が登ってきてそのまま旧恐羅漢山の方へと歩いていったがしばらくしたら戻ってきたので旧恐羅漢山で引き返したのかな。ここで食事タイム。カップ麺を食べてしばらく談笑して13時に下山を開始する。台所原方向へ少しだけ下りてみる予定。山頂から夏焼峠側へちょっとだけ下りると台所原への分岐があり左へ。霧氷と化した大きなブナがあちこちに見られる。たまに日が射しこむとさらに素晴らしい。

13時20分、稜線に戻り13時25分、スキー場への分岐があり右のスキー場へと曲がる。13時半、国設スキー場と立山スキー場分岐だ。ここは左の立山スキー場へ。この先少し足場が悪い。前方には十方山から続く丸子の頭が見えている。13時50分、スキー場へと下りてきた。ここでヒップソリでスキー場の隅の方で滑ってみるが新雪でモフモフで斜度もあまりないためあまり滑らない。一人滑ってからだとようやく滑る感じだ。老猿さんは尻セードで。童心に戻ってワイワイと遊んで14時15分に駐車場まで戻ってきた。待ちに待った雪山ハイク。ようやく恐羅漢山で楽しむことができた。いつものSmoke57さんに加えてお初の老猿さんともいろいろと話ができ楽しみを共有できてとても楽しく充実した一日だった。このあと戸河内の道の駅で解散となった。自宅へはホームセンターによったこともあり15時20分に戸河内を出発して17時頃に着いた。

17時20分に戸河内の道の駅を出発して16時半自宅に着いた。

地図 出典 国土地理院

GPXデータ

アクセス:

駐車場:

トイレ:冬季は恐羅漢山登山口のトイレも二軒小屋駐車場のトイレも閉鎖。

日帰り入浴温泉:

備考(その他):

garminconnect

装備 

靴:シリオ P.F.630

ザック:ニルバーナ プロ35L

その他:アルパイン サーマシェル パーカー・ODアルパイングローブ(M)・ツエルト(ライペンスーパーライトツエルト2)・ワカンジキ(使用せず)・携帯トイレ・GPS(fenix5x+oregon400t)等




























































































































































表紙に戻る