総合目次に戻る

令和2年(2020)  9月19日 車 単独

伯耆大山(夏山道往復) 1729m 中国地方 鳥取県・・・夏山道↑元谷↓・・・ご来光を狙うも濃いいガスの中でした。

天気:ガス(雲の中)

登り 南光河原駐車場(2:30)→阿弥陀堂前(2:40)→六合目避難小屋(3:50)→山頂部・山頂避難小屋(5:10)

下り  弥山山頂(山頂避難小屋)(5:10)→→六合目避難小屋(6:35)→行者谷分岐(6:50)→(散策)→行者谷登山口(8:00)→ユートピア登山口(8:20)→大神山神社奥宮(8:25)→南光河原駐車場(8:45)

行き 国道375号→中国道(三次インター~庄原インター)→国道183号→国道180号→県道46号→国道180号→県道52号→県道284号→南光河原駐車場

帰り 南光河原駐車場→桝水高原→国道180号→県道46号→国道180号→国道183号→中国道(庄原インター~三次インター)→国道375号
残業で遅くなってしまって23時35分に出発したので徹夜ナイトハイクとなってしまった。それでも美しいご来光を拝めたらと登るも山頂周辺は濃いい濃いいガスの中だった。気温は10~13度。寒い寒い。

午後になると晴れてくるだろうがそんなには待てないのですぐに諦めて行者谷へ。ここで日が射しこみブナの森が朝日で輝いていてうつくしい。行者谷では北壁の上部は濃いいガスに覆われている。その濃淡ある濃いいガスと荒々しい北壁とがマッチして素晴らしい眺めを楽しめた。徹夜ナイトハイクで眠くて帰り道では車の中で1時間ほど爆睡して帰った。

地図 出典 国土地理院

備考 桝水高原~鍵掛峠は通行止めでした。

garminconnect

装備 

靴 シリオ P.F.46

ザック グレゴリー ZULL40

その他 GPS(fenix5x+oregon400t)



2時30分に南光河原駐車場を出発して夏山道へ。新型コロナの影響か工事が遅れている様子。

五合目下にある携帯トイレ用の仮の建物

3時半、五合目に着いた。

五合目のすぐ上が行者谷分岐だ。

トリカブトがたくさん咲いている。

八合目・・ガスガス。

山頂小屋に近いところの携帯トイレブースは使用禁止でした。

木道まっすぐは通行止めで右へ。

ハイカー用の休憩場所に着くもガスガスで気温は10度で寒くてすぐに下山した。

すっかり明るくなった。

相変わらず濃いいガスの中だ。

トリカブト

色づいている葉

六合目避難小屋は工事中。

青空が見えてきた。

行者谷分岐。今回は行者谷へ向かう。


朝日とブナがいい感じ。

大山北壁

美しいブナの森。


大神山神社

石垣の工事中。

南光河原駐車場に戻ってきた。ご来光は残念だったけれども美しいブナの森や北壁を楽しむことができた。

車での帰り道にて。相変わらず濃いい雲の中だ。
総合目次に戻る