表紙に戻る

令和2年(2020)  03月01日 車 単独(+一匹(チーズ(パピヨン))・・・チーズ(パピヨン)の散歩を兼ねて天神嶽三座巡り

天神嶽757.5m 中国地方 広島県

天気:晴れのち曇り

登り 安宿八幡神社(10:10) →角休み(10:20)→ため池(神原池)(10:35)→稜線分岐(11:05)→東天神嶽→稜線分岐→西天神嶽(11:15)→中天神嶽

下り  中天神(11:35)→稜線分岐(12:00)→ため池(神原池)(12:20)→安宿八幡神社(12:35)

アクセス 国道375号→清武にて国道486号→豊栄町安宿(八幡神社)
息子の英検が終わって帰ってきたら11時前だったのでチーズ(パピヨン)の散歩ついでに天神嶽に登ることにした。白木山も考えたけれども杉の木が多いので返ってきてから花粉症がえらいことになりそうなのでやめた。鷹ノ巣山も同じく。

11時半に出発して国道375号を北上して豊栄の信号交差点の清武で右折して国道486号へ。安宿郵便局を過ぎてしばらくしたところで登山口の道標がありそこで左折して鳥居をくぐって八幡神社にある駐車場へ。遅い時間だけれど車が一台停まっていた。

12時15分に出発した。林道を北へ歩いて獣除けのゲートを通っていく。左手にお地蔵さんがあり帽子が苔で覆われていて趣がある。

舗装林道を横切り12時30分に角休み。この先で再び舗装林道を横切ると左からの未舗装林道に合流した。このすぐ先がため池だ。今のところ、マスクをしているので花粉症は問題ないけれどマスクのところが暑い暑い。以前にも思ったけれど自然林が多い割には花がないような。男性二人が下りてきた。車の人かな。稜線に上がると春にはスミレなどは咲いているけど。ため池を過ぎると登山道がドロドロ。ここは雨上がりにはいつもドロドロになるところだ。

13時05分、稜線にでてきた。今回は東天神嶽に登ってみる。右へと稜線の道を歩いていく。振り返るといつも登る中天神嶽が見えている。結構高くみえるけど。13時15分、右手に岩場があり展望がよさそう。チーズが先に向かっているけど落ちたらいけないので呼び戻す。さらに稜線を東へと進むと13時20分、東天神嶽の山頂に着いた。山頂からは鷹ノ巣山~大土山あたりが良く見える。大土山の左奥にスキー場が見えている。阿佐山~天狗石あたりだろう。少し休んで引き返す。13時40分稜線に出てきた鞍部に戻ってきた。

13時45分、中天神嶽を過ぎて稜線を西へ。このあたりの森の雰囲気がとてもいい。13時55分、西天神嶽に着いた。鷹ノ巣山あたりが良く見えている。ただ天神嶽の最高峰だけれど展望は中天神嶽がいちばんよい。引き返して14時15分に中天神嶽へ。チーズは岩の段差が登れないのでいつも通り担いで上がる。ここが一番展望がいい。この前登った多飯が辻山が見えている。スマホアプリで見てみると大山もみえるようだが霞があるので今日は見えていない。14時40分に下山し14時45分、鞍部から安宿の八幡神社へのコースへ下りていく。15時半に駐車場まで下りてきた。

地図 出典 国土地理院

駐車場:安宿登山口に駐車場あり。

トイレ:駐車場にあり。中天神嶽の手前にもあり。

日帰り入浴温泉:

備考

garminconnect

装備 

靴 モンベルワオナブーツ

ザック ニルバーナ プロ35L

その他 GPS(fenix5x+oregon400t)



安宿(あすか)の登山口を12時15分に出発した。林道を北へ歩いて獣除けのゲートを通っていく。

林道を歩いていく。

雨が多かったせいか水量が多い。

帽子が苔で覆われていて趣がある。

舗装林道を横切る。





12時半に角休み。


角休みの先で再び舗装林道を横切る。


左手に水場(使えるのかな)。

左からの未舗装林道に合流した。

このすぐ先がため池だ。

阿弥陀堂がある。

ベンチやトイレがある。トイレは扉が壊れて外れている。




稜線に上がった。

今回は稜線に上がって東へ。東天神嶽に向かう。

振り返ると中天神嶽が見えている。

右手に岩場があり展望がよさそう。チーズが先に向かっているけど落ちたらいけないので呼び戻す。



時々展望のいい岩がある。



さらに稜線を東へと進むと13時20分、東天神嶽の山頂に着いた。山頂からは鷹ノ巣山~大土山あたりが良く見える。

大土山

少し休んで引き返す。13時40分稜線に出てきた鞍部に戻ってそのまま西へ進んでいく。

東屋がでてきた。

中天神嶽、西天神嶽方面へ。

中天神嶽を通り過ぎていく。



13時55分、西天神嶽に着いた。

鷹ノ巣山が見えるが展望はそれほどよくない。

東天神嶽が見えている。

引き返して今度は中天神嶽へ。

ここが中天神嶽への取り付き。

チーズを担いで岩の上へ。14時15分に中天神嶽へ。

中天神嶽が一番展望が良い。


先日登った多飯が辻山がちょこんと頭を出している(左奥)。

このあたりには小さな富士山型の山が多い。

チーズはおやつ・水分補給。

14時40分に下山し14時45分、鞍部から安宿の八幡神社へのコースへ下りていく。


ドロドロのところはチーズを担いでいく。でないと泥んこになって大変。

ため池のところまで下りてきた。

角休み


15時半に駐車場まで下りてきた。
表紙に戻る