01月13日 中国地方 広島県
天神嶽 757.5m
01月18日 中国地方 広島県
吉和冠山 1339m・・・汐谷コース往復・雪山ハイク
01月27日 中国地方 広島県
鷹ノ巣山 922m
02月10日 中国地方 広島県
鷹ノ巣山 922m
03月02日 中国地方 鳥取県
伯耆大山 1729m・・・今年初めての伯耆大山、早朝雪山ハイク・夏山道往復
03月24日 中国地方 島根県
大江高山 808m・・・花の時期には早かった
04月04日 中国地方 島根県
大江高山 8085m・・・飯谷登山口からぐるっと回って山田登山口へ・花いっぱい
04月07日 中国地方 広島県
天神嶽 757.5m・・・チーズと久しぶりのお散歩ハイク
04月13日 中国地方 山口県
寂地山 1337m・・・カタクリにはまだ早かった
04月18日 中国地方 山口県
弟見山 1085m・・・カタクリロード、シーズンの始まり
04月20日 中国地方 広島県
鷹ノ巣山 922m・・・カタクリはまだまだ(一輪だけ咲いていました)
04月21日 中国地方 広島県
天神嶽 757.5m・・・新緑ハイク
04月27日 中国地方 広島県
鷹ノ巣山 922m・・・カタクリはまだ・日后林道も土砂崩れ
04月28日 中国地方 島根県
鯛ノ巣山 1026m・・・緑がとても濃いい山・美しいブナの稜線
05月03日~04日 北陸地方 石川県
加賀白山 2702m・・・17年ぶりの残雪の白山は天候最高
05月05日 中国地方 広島県
鷹ノ巣山 922m・・・カタクリはほぼ終わり・鷹ノ巣山のカタクリは子供が多いよう
05月12日 中国地方 島根県/広島県
恐羅漢山 1346.4m・・・ジョシ谷~亀井谷周遊を予定するもジョシ谷で撤退
05月16日 中国地方 島根県/広島県
恐羅漢山 1346.4m・・・5/12のリベンジ、亀井谷より裏恐羅漢を三十三曲がりからジョシ谷へと周回
05月26日 中国地方 広島県
鷹ノ巣山 922m・・・林道日后線から県央の森の池を経て鷹ノ巣山へ
06月01日 中国地方 広島県
道後山 1271m・・・イワカガミ・アカモノの咲く高原の山歩き
06月06日 中国地方 広島県
福田頭 1252.7m・・・森林浴を楽しみに
06月08日 中国地方 広島県
鷹ノ巣山 922m・・・林道日后線から県央の森の池を経てカンノキ山&鷹ノ巣山へ
06月20日 中国地方 広島県/島根県
猿政山 1267.7m・・・広島県側の俵原林道登山口より・オオヤマレンゲ・ササユリとアナグマさん
06月22日 中国地方 広島県
鷹ノ巣山 922m・・・チーズ(パピヨン)の散歩で日后線から鞍部経由で山頂へ。コアジサイは終わりかけ
06月23日 中国地方 広島県
吉和冠山 1339m・・・午後から汐谷コース往復
07月04日 中国地方 広島県
恐羅漢山 1346.4m・・・台所原でのブナの森林浴へ
07月06日 中国地方 島根県
指谷山 967.2m・・・ブナの森林浴とトレーニングを兼ねて
07月15日 中国地方 広島県
十方山 1328m・・・藤本新道より・ブナの森から草原の山頂へ
07月27日~28日 四国地方 愛媛県
石鎚山 1982m・・・同級生ら友人5人で・山頂小屋で一泊して日の入り・雲海・満天の星空と花火大会を満喫(石鎚山・成就社コース)
08月01日~02日 日本アルプス・八ヶ岳 岐阜県
笠ヶ岳 2898m・・・はじめての笠ヶ岳登頂&新穂高からの登山・笠新道~笠ヶ岳~鏡平
08月04日 中国地方 広島県/島根県
吾妻山 1238.4m・・・家族でのんびりハイキング(カワラナデシコ・ヒヨドリソウ・オオバギボウシ・・・ヤギのメェ太君&鯉)
08月10日 中国地方 広島県/島根県
恐羅漢山 1346.4m・・・早朝ハイク・台所原散策
08月11日 中国地方 広島県
鷹ノ巣山 922m・・・・・夏の旅行(燕岳)前の運動に家族で
08月12日 中国地方 広島県
吉和冠山 1339m・・・森林浴を楽しみに吉和冠山(汐谷コース)へ
08月17日 九州・沖縄地方 大分県
久住山 1786.5m・・・家族で九重連山に初の遠征(久住山・星生山)
08月24日 中国地方 広島県
白木山 889m・・・3年ぶりの白木山(御木戸登山口からの往復)
08月25日 中国地方 島根県
三瓶山(男三瓶山) 1126m・・・姫逃池コース往復・秋雨の合間に森と草原、秋の花々を求めて
08月31日 中国地方 広島県
鷹ノ巣山 922m・・・運動とチーズ(パピヨン)の散歩を兼ねて日后線から鞍部経由で山頂へ。
09月07日 中国地方 島根県
三瓶山(男三瓶山) 1126m・・・家族で男三瓶山(登りは西の原コース、下りは扇谷峠コース)へ。変化にとんだ西の原コース♪
09月08日 中国地方 広島県
恐羅漢山 1346.4m・・・初めて二軒小屋駐車場から左回りにぐるっと(→夏焼峠→山頂→水越峠→)
09月14日 中国地方 広島県
広見山 1187m・・・恐羅漢山から広見山~向半四郎山縦走
09月19日 中国地方 広島県
比婆山(御陵) 1264m・・・比婆山系をぐるっと周回(牛曳山~吾妻山~立烏帽子)
09月21日 中国地方 広島県
白木山 889m・・・山頂は風が強くて寒い寒い(御木戸登山口からの往復)
09月23日 中国地方 広島県
日浦山 345.9m・・・久しぶりに広島市内の里山へ(Aコース↑・Bコース↓)
09月28日 中国地方 広島県
白木山 889m・・・御木戸登山口から往復・山頂は涼しくて展望ありの天国
10月05日 中国地方 広島県
三倉岳 701.6m・・・霧海の三倉岳
10月10日 中国地方 岡山県/鳥取県
蒜山 1202m・・・霧海と大展望の蒜山三山縦走(犬挟峠からピストン)
10月13日 中国地方 広島県
鷹ノ巣山 922m・・・家族で遊歩道を通って山頂へ
10月14日 中国地方 広島県
十方山 1328m・・・初めてのコースで十方山へ(二軒小屋駐車場より・内黒峠経由で那須へ下りて登り返して十方山へ)
10月17日 中国地方 鳥取県
伯耆大山(作成中) 1729m・・・久しぶりの大山訪問・早朝ハイク・夏山登山道↑元谷登山道↓
10月20日 中国地方 広島県
白木山(作成中) 889m・・・運動と展望を兼ねて(御木戸登山口からの往復)
10月22日 中国地方 広島県
頭崎山(作成中) 504.3m・・・ちょっと近所の里山へ
10月27日 中国地方 広島県
井西山(作成中) 1186.5m・・・ぐるっと井西山から福田頭縦走・大きなブナと素晴らしい黄葉
11月02日 中国地方 広島県/島根県
恐羅漢山 1346.4m・・・二軒小屋駐車場から藤本新道~三段峡~牛小屋谷(黄葉♪)とぐるっと周回
11月04日 中国地方 広島県
臥龍山(刈尾山) 1223.4m・・・家族ハイクで臥龍山(刈尾山)から掛頭山へ♪紅葉♪
11月10日 中国地方 島根県
鯛ノ巣山 1026m・・・紅葉と展望を求めて鯛の巣山へ
11月16日 中国地方 広島県
立岩山 1134.9m・・・初めての市間山&立岩山はとても素敵なところでした。
11月17日 中国地方 島根県
琴引山 1013.4m・・・琴引山(大展望&いいにゃん(=^・^=))~草ノ城山縦走(森林浴♪)
11月21日 中国地方 鳥取県
伯耆大山 1729m・・・今季最初の雪山ハイクは伯耆大山ユートピアで
11月23日 中国地方 島根県/広島県
中ノ川山 1170.1m・・・裏恐羅漢山をちょっと縦走(野田原の頭~天杉山~中ノ川山~恐羅漢山)
12月01日 中国地方 広島県
白木山 889m・・・適度に変化があって楽しい福永コース
12月05日 中国地方 島根県
大万木山 1218m・・・山オフで鯛ノ巣山から大万木山縦走
12月07日 中国地方 広島県
毛無山(比婆山系) 1143.7m・・・家族で雪遊びハイク
12月14日 中国地方 広島県
天神嶽 757.5m・・・・・・安宿(あすか)の八幡神社より・チーズ(パピヨン)の散歩を兼ねて天神嶽(中天神嶽)へ
12月19日 中国地方 広島県
伯耆大山・・・山SNS第二回オフはユートピアで霧氷観賞
12月21日 中国地方 広島県
岩幕山・・・家族ハイクで黒瀬の里山ハイク&キムチ鍋
12月28日 四国地方 高知県/愛媛県
笹ケ峰・・・満開の霧氷♪寒風山から笹ヶ峰往復
12月31日 中国地方 広島県
小田山 718.8m・・・里山あーと村より往復・雪のちらつく中を里山ハイク