平成31年(2019) 4月07日 車 単独(+一匹(チーズ(パピヨン))・・・チーズ(パピヨン)と久しぶりのお散歩ハイク
天神嶽757.5m 中国地方 広島県
天気:晴れ
登り よしわら東登山口(13:05)→尾根上鞍部(13:26)→大地蔵尊(13:35)→中天神嶽(13:50)→西天神嶽(14:00)
下り 西天神嶽(14:27))→大地蔵尊(14:45)→よしわら東登山口(15:00)
行き 国道375号→県道28号→県道161号→舗装林道→よしわら東登山口駐車場
帰り よしわら東登山口駐車場→舗装林道→県道161号→県道28号→国道375号

午後から時間があったのでチーズ(パピヨン)と一緒に天神嶽に登ることにした。チーズは右目の大けがをして3か月ぶりのハイクになる。12時過ぎに出発して国道375号を北上して天神嶽のよしわら(よしわら)東登山口へ。午後から天気が崩れるようだけれど晴れ間がある。ただ黄砂がひどくて晴れているのか曇っているのかわからないくらいだ。
道標に従い右折して舗装林道を上がってく。林道入口で通行止めがあり登山口までは通行可能とあるが消えかかっていてわかりにくい。登山口駐車場に到着。車は停まっていない。
13時05分に出発した。頂上まで920mとある。春の花々が咲いているかなあと期待していたけれども花はほとんど咲いていない。
13時26分に尾根上の鞍部にでてきた。頂上まで400mとある。右へ進むが二股になっている。左の方を登っていく。13時35分に大菩薩像のところまで登ってきた。安宿から登ってこられたのか男性二人が休んでいる。中天神の方へ進む。中天神へいかれたので久しぶりに西天神へ行ってみることにした。アセビ・スミレ・少しツツジが咲いている。
13時50分に中天神の下を通り西天神へ。13時52分に西登山口分岐がある。杭に西Pと書いてある。快適な稜線を歩いていくと再び西登山口への分岐がでてきた。ここからの行けるようだ。どこへでるのだろう。
14時に西天神嶽山頂に着いた。先に岩があって展望が開けるが黄砂の影響で鷹ノ巣山&カンノキ山が微かに見えているくらいだ。しらばく休んでいるとさきほどの二人連れが来られて落としたリードを持ってきてくれた。西登山口分岐のあたりで知らぬうちに落としたようだ。
14時27分に登ってきた道を引き返す。中天神のかたわらにショウジョウバカマのつぼみがある。数日すると咲くだろう。中天神にハイカーが居る。14時45分に大菩薩像のところから左へと下りていく。ここでも別のハイカー二人組がいる。この時間帯で天神嶽でこれだけ人に会うのは珍しい。
15時に駐車場まで戻ってきた。すっかり曇ってしまったけれども午後からの森林浴ができてよかった。ふもとのエヒメアヤメの自生地へ行ってみるがまだまだ時期には早かった。

地図 出典 国土地理院
備考 よしわら(吉原)東登山口駐車場の右側には穴が空いているので車を落とさないよう
garminconnect
装備
靴 モンベルワオナブーツ
ザック バーサライトパック40
その他 GPS(fenix5x+oregon400t) 水500cc