令和元年(2019) 8月11日 車 三人+一匹(パピヨン)(家族で)
鷹ノ巣山922m 中国地方 広島県・・・・・夏の旅行(燕岳)の運動に
天気:晴れ
登り 県央の森・下の登山口駐車場(8:06)→尾根取り付き(9:35)→山頂(10:25)
下り 山頂(10:55)→カンノキ山分岐(10:30)→県央の森・上の登山口駐車場(11:55)→県央の森・下の登山口駐車場(12:00)
行き 国道375号→県央の森・下の登山口駐車場
帰り 県央の森・下の登山口駐車場→国道375号
久しぶりに家族みんなで(チーズ(パピヨン)も)鷹ノ巣山に登ることになった。ただ暑いしチーズも一緒なので今回はずるして下の登山口まで車であがった。
8時06分に下の登山口を出発して一般車両通行止めのチェーンをくぐって未舗装林道を上がっていく。花は少ないけれどもヒヨドリソウやカタバミが咲いている。ポシェットの温度計は26度。昨日の恐羅漢山と同じ。山は天然クーラー。
尾根取り付きには9時35分に着いた。少し休憩をして9時40分から尾根を登っていく。しばらく林道に沿って歩いていくので日差しがきつい。石英がころがっていて子供が割ったりして遊んでいる。10時05分にロープ場のある急斜面へ。ここをすぎると雑木林となる。
10時25分山頂に着いた。だれもいない。マムシが居たらいけないのでチーズを呼び戻す。だれかいるかなあと思ったけれどもだれもいない。東屋の温度計は27度。風がひんやり気持ちいい。おやつを食べて休む。霞がひどくて遠望は効かない。
10時55分に下山を開始する。カンノキ山との鞍部を目指して下りていく。お盆だからか飛行機が頭上を何度も飛んでいる。10時半鞍部に着いた。ここで右へ下りていく。林道を横切ってしばらくすると上の駐車場に着いた(11時55分)。そこから舗装林道を歩いて12時に下の駐車場に着いた。
地図 出典 国土地理院
備考 本来は舗装林道入口にゲートがあり車両は通行止めです(林業をする方のためか半分開放されてはいますが)。
garminconnect
装備
靴 モンベルワオナブーツ
ザック バーサライトパック40
その他 ダブルストック(モンベル)・GPS(fenix5x+oregon400t)

久しぶりに家族みんなで(チーズ(パピヨン)も)鷹ノ巣山に登ることになった。ただ暑いしチーズも一緒なので今回はずるして下の登山口まで車であがった。

8時06分に下の登山口を出発して一般車両通行止めのチェーンをくぐって未舗装林道を上がっていく。

二か所の獣除けネットをくぐる。

花は少ないけれどもヒヨドリソウやカタバミが咲いている。

オトギリソウ

カタバミ

尾根取り付きには9時35分に着いた。

少し休憩をして9時40分から尾根を登っていく。

しばらく林道に沿って歩いていくので日差しがきつい。

石英がころがっていて子供が割ったりして遊んでいる。

アジサイはまた来年

10時05分にロープ場のある急斜面へ。

ロープ場をすぎると雑木林となる。

杭が打ってあるが林道でも通すのか?ちょっと心配。

10時25分山頂に着いた。だれもいない。

屋の温度計は26,7度。風がひんやり気持ちいい。

お盆だからか飛行機が頭上を何度も飛んでいる。

0時55分に下山を開始する。

10時半鞍部に着いた。

ここで右へ下りていく。

林道を横切って

しばらくすると上の駐車場に着いた(11時55分)。

そこから舗装林道を歩いて

12時に下の駐車場に着いた。