金剛山1125m

14年
02/02/11水越側から雪の金剛山へ
02/03/13午後からカトラ谷散策へ
02/04/21低徘鴨肉オフを開催していただき大感激
02/05/09ヤマシャクヤクや二輪草の咲くカトラ谷へ同級生を案内
02/05/11みーとさんの要望で再びお花のカトラへ
02/07/06近場の沢でちょっと沢遊び
02/07/16高天谷、最初の二つの直瀑(チト怖かった)以外はラクラクお楽しみ滝ばかり
02/08/05妙見谷単独遡行、少しドキドキ
02/08/06暑かったのでまたまた妙見谷へ
02/08/07高天谷、妙見谷よりちょっとむずかった?かな
02/08/08妙見谷、同級生連れて沢遊びへ
02/09/01今日も水量が多くてなかなか楽しめました。
02/09/10同級生を案内するために妙見谷ハイク。
15年
03/01/15霧氷を求めて同級生と黒とが谷より登る 。
03/03/18ひさしぶりに金剛山へまだ花は咲いてませんでした 。
03/04/18花をもとめて 。
03/05/12花まっさかりの金剛山へ 。
03/06/14天気が悪いので近場で沢遊び 。


02/09/10(同級生を案内するために妙見谷ハイク。 )

 K君から金剛山の妙見谷コースを紹介してほしいと言われテストが終わって
から行くことにした。学校で待ち合わせをしてお互いバイクで金剛山のしい
たけセンターを目指す。朝は快晴だったのに雲がでてきている。午後3時をす
ぎているのでひんやりしてきた。

 私のバイクをシイタケセンターの所に置きK君ので三百メートルほどロープ
ウェイ寄りの妙見谷入り口まで向かった。こんな時間になるとさすがに車も
バイクもとまっていない。今回は沢登りでなく一般道なので準備は楽チンだ。
準備を済ませ車止めのゲートを越えて林道を登っていった(15時)。

 未舗装林道を登っていくと左手に作業小屋がでてきた。前、ここから入渓
して砂防ダムがでてきてまた林道に戻った記憶がある。更に進むと沢を左の
ずっと下に見るようになってきた。橋を渡るとコンクリ道になった。再び橋
を渡って砂防ダムをすぎると入渓点だ。今回は準備しておらずロープさへな
いので遡行は無理なので一般道を歩く。

 ふたたび未舗装になった道は林道から登山道に変った。そしたらいきなり
倒木だらけの上を歩くことに。K君、不安になったのか先頭を私に譲る。腐り
かけの橋がある。やばそうなので小沢へ巻く。

 そしたら左の沢からゴーゴーという音がしてきた。横飛の滝だ。ここから
みると沢登り中に見るほどは傾斜があるようには思えないが。滝口へ行くコ
ースもあるけれど今回は初心者を連れているのでやめて普通のコースに
した。

 崩壊地にはロープが張ってあるので絶対手を離さぬように告げトラバース。
そしてトラバースの終わりには梯子がかかっていてそれを使って二メートル
ほどおりる。K君、ふだんから金剛山には行きなれているので簡単にクリアし
た。

 あとは妙見滝まで沢ぞいの登山道を登っていくだけ。左には懐かしい滝が
いくつもみえる。また遡行したいなあ。ここの沢は水遊びにはもってこい。
一度沢を横切りしばらくすると妙見滝がでてきた。ここで少し休憩。Tmanさ
んがここをリードで登ったと話すとK君びっくり。同級生の大久保や戸成さん
達も行ったのか?と聞かれたのでさすがに沢がはじめての彼らは巻いたよと
いったらそりゃ当然だという感じでうなずいていた。

 妙見滝は右側を巻いて上へとでた。ここからはトユ状の谷の中を進んでい
く。左手の植林帯の中にも一般道があるけどこちらのほうが快適そうなので
そのまますすむ。小さな滝とかあったりヘツリがあったりしてなかなか面白
い。この先少し濡れそうな所があったので一人で偵察にいくけど問題なさそ
う。

人の少ない山頂広場でした
人の少ない山頂広場でした

 やがて植林帯からの道と沢沿いの道のが合流し沢の左側につけられた道を
いく。ここをあえて沢ぞいに進むとずぶ濡れは覚悟しなければいけない(と
思う)。このへんが一般道の一番嫌な所だ。道は二十センチほどしかなく右
下は十メートルほど切り立っている。草木が繁っているとはいえスピードが
ついたら下までおちそう。幸いロープがはってあるのでそれにそって進んで
いく。ふたたび沢沿いの道となる。涼しく気持ちが良い沢道だ。夏場にはこ
こを常連としている人が多いのもうなずける。小さな滝が連続した脇を登っ
ていくと二メートルほどの滝がでてきた。左にテープがあるけど右手を行っ
たほうが面白そう。K君もラクラク登ってきた。

 水場にでてきた。ここで少し休憩。冷たく美味しい水だ。このへんからは
やや傾斜を増しきつくなってきた。やがて二股にでてきた。ここは左のテー
プがたくさんついたほうに進んでいく。ガレた所をすぎるとさらに道は急に。
最後の滝は右の岩場を登りこの先で左の尾根へと登山道は登っていく。これ
がかなりキツイ。沢を離れるとドーッと汗が噴出してくる。キツイキツイ登
りと経て山頂の広場手前にでてきた。このコースは夏は涼しくて気持ちが良
いねえK君も満足の様子だった。

 彼がはんこを押してもらうのをまってから国見台へ。でも霞がひどくあま
り展望はよろしくない。広場の温度計は十九度を指している。冷えてきたか
らそろそろ降りようと千早本道を下ってシイタケセンターへ。途中、三、四
人が登って来ていた。毎日登山の人達だろう。バイクでK君を妙見谷入り口ま
で送り彼は学校へ、私は下宿へと帰った。

夕暮れまじかな山頂より大阪方面
夕暮れまじかな山頂より大阪方面


全画面表示
表紙へ戻る