薊岳1406m(石ヶ平谷)

14年
02/02/10 吹雪きの薊岳へ
02/06/30 滝がいっぱいの石ヶ平谷へ
15年
03/06/08 巻いて巻いての石ヶ平谷遡行

全画面表示


02/06/30(滝がいっぱいの石ヶ平谷へ)

大股林道より石ヶ平谷 石ヶ平谷へ
大股林道より石ヶ平谷 石ヶ平谷へ

   BAKUさんのリハビリ沢登りの石ヶ平谷遡行に同行させてもらうことになっ
た。前日の土曜は雨で実家でゴロゴロのんびり。河原谷を見物しに行き夜に
大阪へと戻り準備を済ませ夜中にやはた温泉へ。温泉の前で車中泊した。
石ヶ平谷入り口
石ヶ平谷入り口

   翌朝六時すぎに起きて外を見ると雲ってはいるけれど雨は降っていない。
予報を聴くと曇のち雨のようだ。和歌山はもう降ってきている様子。七時頃
にBAKUさんたちがやってきた。当初来るといっていた女性の方は参加を取り
やめられた。伊能さん、和田さんがこられているので五人で登ることにな
った。

   大股林道終点手前の広場に車をとめて(7時40分)準備を終えみんなで林道を
大股集落方面へと歩いて戻っていく。あれがそうだよとBAKUさんが教えてく
れる。橋を渡りしばらくしたところで左の植林の小道へと入っていった。踏
跡ははっきりしているけれど草薮がひどい。 川を飛び石を使って渡ってイ
バラをのけて進むと石ヶ平谷入り口に着いた(7時50分)。
二つ目の二十メートル滝
二つ目の二十メートル滝

   谷の入り口は狭く上山谷に似た雰囲気がある。沢の奥に細身の滑滝が流れ
ているのがみえる。小さな滝がいくつもあり登っていく。谷に入って十分ほ
どで二段の3メートル滝がでてきた。BAKUさんが左を行くが上段が登れない。
下りて左岸から登り直し僕らはシュリンゲを出してもらい登った。このあと
すぐにでてきた五メートル滝は右側を登る。
2条4メートル滝 こんな所に砂防ダム出現
2条4メートル滝 こんな所に砂防ダム出現

   この後、2メートルから3メートルの滝が続く。そして三段20メートル滝が
出現するが左を巻く。続いて20m滝が現れ下段は楽々登れたけれど上段はむず
かしそう。BAKUさんがザイルをだそうかと言ってくれたけれど結局巻いた。

   2条4メートル滝は真中やや右よりを登りしばらくすると砂防ダムがでてき
た。こんな所に砂防ダムがでてくるなんて驚き。つづいてもう一つでてきた
けれどどちらも左より簡単に巻くことができた。
BAKUさんのビレーでシャワークライミング
BAKUさんのビレーでシャワークライミング

   沢はおとなしくなったけれどまだまだ先は長い。水量の多い3メートルほど
の滝がでてきた。そこでBAKUさんにシャワークライミングする?といわれみ
んな登ることに。右より登りビレーの準備をしてもらいみんなで登る。みー
とさんはあまりの水量に一度落っこちてしまた・・・。和田さんに教えても
らい再度アタックして登りきる。
シャワークライミング中
シャワークライミング中

   滑滝を登って次のトラロープが右岸にかかった斜滝は左寄りを登る。ふた
たび滑滝が出現し水量の多い直滝が出現。和田さんが興味深げに見ているの
をみてBAKUさんがビレーして直登、滝口でスリップするも登りきった。
トラロープが右岸にかかった斜滝は左寄りを
トラロープがかかった斜滝

   やがて前方に2条15mの滝がでてきた。かなり迫力がある。みんなどうする
の?とBAKUさんに尋ねている。近くいかなわからんなあ・・とBAKUさん。真
中にバンドが走っているけれど上のほうはホールドがない。こりゃわらじの
世界だなあとのことで左岸を少しもどると巻き道があるのでそれを行く。テ
ープが滝口へと向かってついているがもう少し上へ行くとそちらにもテープ
がありすんなり巻けた。
和田さん再びシャワークライム この谷一番の2条15mの滝
和田さん再びシャワークライム この谷一番の2条15mの滝

   もうだいぶん登ってきたのかと思えばまだまだやで〜〜とBAKUさん。2段10
メートルを登る。まずはBAKUさんが登り次に伊能さん、私、そしてみーとさ
んはシュリンゲを出してもらいクリア。○△さんがすぐ前の二条の苔むした
五メートルの斜滝を登る。それほど困難そうではないので特に気にせず見て
いると上のほうで手がない・・・と○△さん、次の瞬間ひっくり返ってザック
で滝にバウンドして墜落した。

   右岸向きに倒れていたけれどすぐに起きあがった。BAKUさんはじめみんな
やってきて心配そう。奇跡的にもザックを下に砂地に落下したので無傷だっ
た。でもあと三十センチ左岸よりに落ちていたら尖った石があったので助か
らなかっただろう。運だろう、ラッキーだった。矢問さんが手はガバじゃな
いとだめだよと何度も言っていた。
二条の苔むした五メートルの斜滝 何もない所に頭がすっぽりはまった
二条の苔むした五メートルの斜滝・ 何もない所に頭がすっぽりはまった

   ここは登らずBAKUさんと和田さんは左岸より大きく、他の三人は小さく巻
いた(こっちの方が楽だった)。登った所でみーとさんが右岸に沸滝を見つ
けた。トポに載っているものだ。普段は水量が少ないそうだが今日は多い。
ここで一気に水量が減った。薊へ一時間の道標がある。
道標
道標

   その上の斜滝は登れたが次のは登れず右岸より大きく巻いていく。雨のせ
いでズルズルいきそうな感じがあるのでBAKUさんがまず斜面をトラバースし
ザイルを張ってもらいみんな続いてトラバースをした。この辺りは普段は涸
れ沢だろうが今日は水が流れている。雨は登り始めに本降りの様相を呈しは
じめていたけれどその後は小雨が続いている。
ズルッといきそうなトラバース ビレーをするBAKUさん
ズルッといきそうなトラバース ビレーをするBAKUさん

   倒木がいっぱいの所にでてきた。その先に細い滝が見える。ここで右の尾
根へと続く踏跡へと入っていき沢を離れた。シダに敷き詰められた植林帯を
登っていく。そうすると上に大きな滝がでてきた。ここから左でも右でもい
けるようだが今回は右へと進んでいく。そうするとやがて上に岩壁がみえて
きた。薊岳頂上の岩盤らしい。これをさらに右へとトラバースする(少しイ
ヤラシイ)。するとすんなり登山道へとでてきた。
ここで右の尾根へ シダのはえた樹林帯を行く
ここで右の尾根へ シダのはえた樹林帯を行く

   伊能さんを先頭に登山道を登っていくと薊岳雌岳に、一度下って雄岳に着
いた(12時)。こんな天気だから展望はまったく期待してはいなかったのに展
望はまずまず(?)。記念撮影をし雨を避けれるところまで下って昼食とな
った。
薊岳雌岳直下 頂上にて
薊岳雌岳直下 頂上にて

   明神平までいかなくても薊から直接下れる道があるはずと探しながら進む
がわからず明神平へ(13時20分)。鹿が数頭休んでいる。こんな天気だから誰
もいないと思いきやハイカーがいた(@_@)。大股へと登山道を下り車の所へと
戻るとなんと(14時半)観光バスがとまっている(@_@)。やはた温泉で汗を流し
ここで解散。大阪へと帰った。
明神平にて 無事下山しました
明神平にて 無事下山しました

 

私のコースタイム(休憩含)遡行開始地点-250分-薊岳-80分-
             明神平-70分-明神平登山口

全画面表示
表紙へ戻る