木曾御岳3063m

14年
02/05/06 連休中、最高の天気で最後を締めくくるにふさわしい山行
17年
05/05/04 四百五十メートル標高差を一気に尻セード

全画面表示



05/05/04( 四百五十メートル標高差を一気に尻セード )


 連休せっかくだから信州へ行くことを計画した。でもみーとさんは事情により登山はできない。木曾御岳
なら駐車場から見えているし退屈しないから行こうということで木曾御岳に登ることになった。

 前日午前に大阪を出発し青山高原経由で行くことにした。でも地道で行った失敗で大和高田より榛原へ
の道がぼたん祭りですごい渋滞であった。ようやく青山高原に到着した。前回ドライブで行った時には霧で
なーんにも見えなかったが十機くらいあるのか大きな風力発電の風車が立っているのがみえる。三角点
との案内板があったので駐車場に車を止め行ってみると伊勢湾・大洞山などの山々がみえ下から涼しい
風が吹き上がって気持ちが良い。

 久居より伊勢自動車道に乗り中央道中津川インターでおりて国道19号を北上し寝覚の床を過ぎ元橋交
差点で左折し国道を離れあとは御岳スキー場との看板に従い進んでいくとドライブウェイがでてくるのでク
ネクネ道をあがっていくと登山口があり自動車道終点の田ノ原に到着した。大きな駐車場には五台ほどの
車が止まっていた。

 翌朝起きるとすでに周囲のみんなは登る準備をしている。時々車が上がってくる。腹ごしらえをしトイレを
済まし6時50分に登山を開始した。

ここが登山口のある鳥居


 みーとさんは車でお留守番なので見送りを受け他の登山者と一緒に鳥居をくぐり参道を進んでいく。御
岳全貌が眼前に見え、ぱっと見、一時間ほどで登れそうだが二時間ほどはかかる。まだ朝早いので霞が
沈んでおり青空が美しい。



 背後を見ると中央アルプス・恵那山が見えている。二十分ほどで鳥居を再びくぐる。このあたりから傾
斜が増してくる。やがて山腹より尾根道になってきた。尾根には雪は無く岩がゴロゴロとした歩きにくい
道だ。

中央アルプス


恵那山 二十分ほどで鳥居を再びくぐる


 祠のところを過ぎしばらくすると八合目の石碑がある。剣が峰へ1446米と記されている。まだまだ時
間がかかりそう。岩がゴロゴロとした尾根道より左の雪の斜面へと向かう。かなりバテバテで休む時間
が長くなる。

八合目の石碑



 尻セードをした跡が雪面にある。まだ雪はしまっているが下山時には腐ってくるだろう。再び尾根に
戻り登っていくと御嶽神社奥社本宮にでてきた。登山道は本宮の左より続いている。荒涼とした火口
原を歩いていくと剣が峰への登りだ。


このあたりまでくるとバテバテ・・なかなか小屋が近づいてこない


右側がガレたところを登っていく 本宮や小屋がある稜線へあともう少し
御嶽神社奥社本宮 本宮より剣が峰へと歩いていく


火口湖は凍結している 剣が峰より南を望む



 たいした標高差ではないけれどすでにバテた身にはきつい登りだ。時々硫黄のにおいがする。十時
に頂上に到着した。数人の登山者が休んでいる。北側の視界が開け乗鞍岳・槍穂高連峰・八ヶ岳など
がよく見えている。西には加賀白山が見えている。

剣が峰より乗鞍岳・槍穂高連峰を望む



 風がきつく寒いので長居できず十五分ほど休み引き返す。本宮まで戻りまだ閉まっている山小屋の
屋根を左に見て西へ稜線を少し進む。南側を見下ろすと雪の斜面が下まで続いている。ポシェットとカ
メラをザックに閉まってストックを手に尻セードで一気に下っていく(10時40分)。雪の表層は腐ってい
るけど中は凍っており油断すると加速してしまう。足でブレーキしながら雪斜面を選び450メートルほど
を降りた。沢筋へ向かうと前回同様ロープが張ってあり左へ歩いていくと登山道にでてきた。登山口の
ある鳥居のところへ戻るとみーとさんが居る(11時20分)。携帯単眼鏡で尻セードする姿がよくみれた
との事。王滝温泉うしげの湯で汗を流し大阪へと帰った。時間が早かったので渋滞には巻き込まれず
夕方七時には家に着いた。

これから尻セードする斜面 下山してきた


私のコースタイム)登山口6時50分〜本宮9時30分〜剣が峰10時・剣が峰10時15分〜本宮10時40分〜登山口11時20分


全画面表示
表紙へ戻る