総合目次に戻る

令和7年(2025)  11月02日 車 二人(家族で)

黒斑山(天狗温泉登山口よりJバンド手前まで)) 2404m 東信地方 長野県

天気:曇り時々晴れ

行程(往復) 天狗温泉の登山口~火山館~賽の河原~Jバンド手前

村上山のカラマツ黄葉にはまだ早いかも。浅間山の賽の河原はまだカラマツ黄葉してるかなあ?とレポートを見てみるとまだまだ間に合いそう。連休真っ只中なので車坂峠は駐車場停めれないかも。人が多そうで外輪山で渋滞しそうな感じ。天狗温泉からのコースは車坂峠からのコースより人は少ないはず。で初めて天狗温泉から賽の河原、Jバンドまで往復することにした。

ガラガラだろうし遅く出発しても大丈夫では?と思っていたけどみーとさん曰くすごく混みそう。なので4時起き5時発。当日6時に天狗温泉駐車場に着くとほぼ満車でびっくり。かろうじて一台停めることができた。ただ別のところにも駐車場はあったみたい。無料駐車場はなくすべて有料だとのこと(早朝の場合などは車に挟んである紙を温泉にもっていって支払う・車中泊禁止)。道路はあれているというほどではなくて普通に?走れた。

6時25分に出発して鳥居をくぐって林道を歩いていく。鳥居のわきにトイレあり。温泉の植栽の紅葉はきれいに紅葉している。分岐がありここで左へ。林道は終わり登山道となる。谷沿いに歩いていく。いい雰囲気だ。一の鳥居、二の鳥居を過ぎて不動滝がでてきた。きれいな滝だ。

7時半、二の鳥居がでてきた。このあたりからカラマツが黄葉しだした。前方には険しい岩峰。牙山あたりか。カラマツの黄葉がすばらしい。岩峰の上が白くなっている。今年お初の霧氷だ。風が強くて寒い。続いてみてきた浅間山も白くなっていてガトーショコラ浅間になっている。

8時半、カモシカ平までやってきた。左にも右にもあらあらしい岩峰群。思っていたより迫力のあるコースだ。草原帯を進むと谷沿いに歩くが硫黄のにおいがすごい。そこを過ぎて少しすると8時55分火山館に到着。トイレがありちょっと休憩。

ここから先はある来たことがある。賽の河原を進むと9時10分トーミの頭分岐への分岐だ。ここはまっすぐ進む。しばらくカラマツ林は少ない。賽の河原は人が多くてびっくり。トーミの頭を見るとすごい人だ。外輪山はこちらよりずっと人が多いだろう。

やがてカラマツ帯に入った。もう落葉しているかもと心配だったけどしっかり黄葉している。みごとだ。黄金ロードだ。9時半、前掛山分岐。前掛山へのルートは通行禁止だ。だんだん風が強くなり寒い寒い。

Jバンド手前まで登ってここで引き返す。すごい人でみーとさん行く気を失った様子。もどっていって風が弱そうなところで少し早い昼食タイム。袋ラーメンに野菜を入れて食べる。寒いので一層おいしい。少しアレンジするだけでよりおいしく変化。

11時50分火山館まで戻ってトイレ休憩をして火山館でバッチをゲットし13時55分に駐車場に戻った。天狗温泉から火山館まで単調な道なのかと思いきやかっこいい岩峰やきれいな沢を見ながら歩く気持ちのいい道であまりレポートで触れられてないのがちょっと不思議だった。

カメラについているハーフNDを使っているけど写真が不自然になったり思い通りにならない。
地図 出典 国土地理院

備考 

garminconnect

装備 

靴 

ザック 

その他 



天狗温泉登山口駐車場


出発

ここで道標通り左へ

変わったリス君

谷沿いの道

一の鳥居

不動滝

二の鳥居を過ぎて進んでいくとカラマツ黄葉

カモシカ平


火山館

牙山と火山館

トーミの頭との分岐

賽の河原をさらに進むと前掛山との分岐(前掛山登山道は立ち入り禁止)

カラマツ黄葉が増えてきた

美しい

右手に浅間山

Jバンド手前まで進んで引き返し昼食タイム

下山にて火山館まで降りてきた

天狗温泉 あさま山荘に到着

カラマツ黄葉と八ヶ岳

牙山
総合目次に戻る