総合目次に戻る

令和6年(2024)  11月14日 車 二人(家族で)

経ヶ岳(中央アルプス)2296m 中央アルプス 長野県

曇りのち雨

権兵衛峠登山口より往復
紅葉を狙って戸谷峰か中央アルプス経ヶ岳にするか迷ってカラマツの黄葉を見たくて中央アルプス経ヶ岳に登ることにした。長野の天気予報は晴れ。絶景間違いないだろう。

4時25分に自宅を出発して高速利用(上田菅平インター~伊那インター)で伊那谷へ。高速から経ヶ岳が良く見えているけど南隣の木曽駒あたりは雲の中だ。国道361号で権兵衛トンネルを通って左へ権兵衛街道へ。舗装されていて幅もミニバンで問題なく6時25分登山口駐車場までいくことができた。広い駐車場に車が一台停まっている。和式のきれいなトイレがある。良く整備してくださっているようだ。

6時45分に出発して登山口プレートのところから登っていく。稜線上を歩いていく。山頂まで基本稜線歩きだ。黄葉したカラマツが朝日でいっそう黄色く輝いている。右手に作業用のモノレールが並走している。7時35分アンテナピークに着いた。その名の通りアンテナ基地がある。その向こうにカラマツ黄葉がきれいな経ヶ岳が見える・・が雲を被ってしまった。今日は晴れ予報だし雲は取れるだろうと楽観していたが。振り返ると木曽駒が岳方面も雲があり雪が残っている。

さらに進む。小坊主岩、その名の通り確かに。さらに進むと杭がありそこには左(←)岳見岩とある。せっかくなので行ってみる。カラマツ黄葉で見事だ。けど見えるはずの御嶽山は雲の中。カラマツの黄葉や雲海が素晴らしいので満足。それに帰りには御嶽山が姿を見せるだろう。続いてまっくん三兄弟という岩がでてきた。四つか五つ岩があるけど。

8時15分、中央分水嶺のプレートがでてきた。こちらはずいぶん南にあるんだ。この先お花畑があるうようで登り専用コースと下り専用コースに分かれている。登り専用コースで登っていく。鹿などの食害防止のためのフェンスが張り巡らされている。ゲートを通ってお花畑を通って稜線を歩いていく。電動草刈り機の音がする。整備されている。ありがたい。

9時10分、コイノコ山頂に着いた。ベンチがある。帰りには晴れているだろうからここでお昼タイム予定。ここまでは遊歩道のような道だったけどここからはしっかり登山道だ。岩が時々でてくる。展望台を経由するコースと迂回コースに分かれた。展望コースへ。岩の上に立つと展望がいいはずだけどガスガスだ。その岩の下を登山道が通っている。少々ハングした岩を回り込む。回り込んでみると分かるけど手を伸ばすと岩をしっかりつかめる大きなホールドがある。

さらに稜線を登っていく。9時50分、四等三角点がでてきた。ベンチがある。このあたりから完全にガスの中へ入ってしまった。風があり少々寒い。10時25分、経ヶ岳西の肩とある。山頂まで0.5km。晴れていると絶景ハイクになるんだろうに残念。グイグイと登っていく。先に登っていた方が下りてこられた。問うと雨だったとのこと・・。もう一人も。どちらの方も晴れ予報だったのに・・。その気持ち良くわかる。風が強いのでガスが木に当たってできた水滴がバラバラと雨のように降ってくる。

10時40分は山頂に着いた。でもガスガス。だれもいない。座ってしばらくガスが取れぬものかと待つが取れそうにない。11時に下山を開始。12時5分、岩の展望台へ。下山は迂回路経由で。登っていくとカケスがいる。近づくと逃げた。12時20分コイノコ山頂に着いた。ここで絶景の昼食タイムのはずがガスガス。カレーヌードルとインスタントトン汁。

12時45分再び下りていく。相変わらずガスが取れない。14時15分アンテナピークまで下りてきた。みーとさんは膝痛が再発して・・ゆっくり下りていく。15時15分駐車場まで下りてきた。と同時に本降りの雨に。なんとかギリギリセーフ。長野の天気予報は晴れだったのにまさか雨とは。台風が南にいるので予想が立てにくいんだろう。リベンジせねば。

帰りは伊那インターから諏訪インターまで高速利用で(松本方面は岡谷ジャンクションがすごい渋滞)、そこから白樺湖経由で自宅へ帰った。上田方面は晴れていたようだ。戸谷峰に登っていたら晴れていただろうに・・自然なんだからこんなこともあるかな。

地図 出典 国土地理院

備考 権兵衛峠登山口駐車場にはトイレ有り。




権兵衛峠登山口を出発・トイレ有り

アンテナピークを目指す・となりの作業モノレールの軌道

アンテナピーク

振り返ると木曽駒方面

小坊主岩

西に岳見岩

中央分水嶺

春にはお花畑になるところ

シカの食害から守るためフェンス設置


コイノコ山頂に着いた。


展望地を経て岩場を経由するコースと迂回路コースに分岐

展望地・・ガスガスで何も見えない

岩場を通って(向こう側にしっかりとしたホールドがある)


急登を経て西の肩

山頂

ガスガス・・・残念


コイノコ山頂で昼食を食べて下りてきた。お花の時期にリベンジだ
総合目次に戻る