令和3年(2021) 10月31日 車 単独(+チーズ(パピヨン)と)
天神嶽757.5m 中国地方 広島県
天気:晴れ
アクセス 国道375号→県道28号→県道161号→舗装林道→よしわら東登山口駐車場
コースタイム よしわら東登山口12:50→中天神嶽13:55~14:35→よしわら東登山口15:00

暑い間は避けていたワンコハイクに久しぶりに行くことに。行先は一番楽?な東登山口からの中天神嶽コース。山頂まで1kmほどだ。12時過ぎに自宅を出発して30分ほどで登山口に着いた。二台車が停まっている。たいてい一台も停まってないのでうれしい。トイレや手洗い場の水が停まっている。取水口が詰まっているのかなあ。でもいつもきれいに整備してくれている。林道から駐車場への道のわだちが深くなってきていて少し気を使った(マイカーは普通車)。
12時50分に出発した。チーズは犬用抱っこ紐で。登りはじめから紅葉していて写真を撮ったりしながら登る。黄色が多いけれど時々赤が混ざっている。20分ほど登ると紅葉(黄葉)がすばらしい。団体さんが下りてきた。チーズがかわいいといってもらっている。
13時25分、鞍部に着いた。道標通り右へ。チーズさんをここで下ろして少し歩く。落ち葉の道だ。でも去年の落ち葉かな。13時40分、大地蔵尊に着いた。植栽なのだろうけどモミジが多くてすごく赤く紅葉していてとてもきれい。いつもここから右へと中天神嶽へと直に向かうが東天神嶽の方へ歩いてみる。こちらに少し進むとお地蔵さんがたくさんあってモミジもいっぱいで紅葉がすごい。紅葉がピークの時に当たったようだ。
13時50分に大地蔵尊のところに戻って、中天神嶽へと登る。途中、名残りのアキノキリンソウが咲いている。岩の上に上がる。13時55分中天神嶽山頂に着いた。だれもいない。展望はいつも通りすばらしい。紅葉した東天神嶽が見えている。スズメバチは一匹飛んでいるだけ。チーズはおやつを食べている。風があり気持ちいい。南にはこの前十畳岩コースで登った小田山、下から歩いて登った板鍋山、南西にはホームマウンテンの鷹ノ巣山が見えている。少し霞があるのか四国は見えない。北の岩の上にも上がってみる。大山が見えるかなあと思ったけど見えない。
まったりしているとエナガの群れがすぐ隣の木にやってきた。逃げる様子がない。少し離れたところにウグイスもやってきた。ヤマガラ?も。野鳥に囲まれた。
14時35分に下山を開始した。帰りはチーズを抱っこして下りていく。ちょっと歩いてもらおうと下ろすと固まって動かない💦。14時45分に鞍部までやってきてここで道標通り左へと山腹を下りていく。15時に駐車場まで戻ってきた。紅葉ピークにばっちりあたった。チーズも久しぶりの山ハイク(抱っこだけど)満足した様子。

地図 出典 国土地理院
備考
garminconnect
装備
靴 シリオP.F.421-GTX
ザック グレゴリー ZULL40
その他 GPS(fenix5x+oregon400t)