総合目次に戻る

令和3年(2021)  9月12日 車 単独

鷹ノ巣山922m 中国地方 広島県・・・自転車を利用して二つ池経由で鷹ノ巣山

天気:曇り

時間 お堂(11:05)→東西舗装林道合流(11:50)→二つ池の登山口(12:05)→山頂(13:15~13:40)→二つ池の登山口(14:20)→お堂(14:55)

アクセス 国道375号を北上→(道の駅 湖畔の里 福富をすぎて)→福富支所(北)信号を左折→(県道340号)→精米機のあるところを右折→お堂(妙養寺入口の手前)

今日も天気がよろしくなーい。今週予定していた遠征は中止・・。前から気になっていた妙養寺から二つ池経由で登る鷹ノ巣山のコースで二つ池手前の舗装林道は西からだと通行可能なのだろうか?県央の森側からの東側からは通行止めとある。妙養寺(西ノ谷)近くのお堂のところに車を置いてそこからクロスバイクで偵察してみることにした。

10時25分に自宅を出発して10時50分お堂に着いた。いつもならここから妙養寺のところから登っていくが、クロスバイクで11時05分に出発した。道路を西へと走って行く。11時10分、T字路にぶつかるのでそこを右へ。11時15分、最後の民家かと思ったら物置小屋だった。「災害復旧工事をしています」とあるけれど「解除中」とある。

とうとう力尽きて乗って上がれなくなって押していくけど重いなあ。道端にはママコナ・カタバミなどが咲いている。珍しい花はあるかなあと探すがそれほどめずらしいのはない。ところどころ土砂崩れの跡がある。県央の森までの舗装林道より多い。ショベルカーが置いてある。11時35分、少しだけ下りになったので乗っていくけどすぐ終わり。右手にため池が見える。こちらも災害の影響をうけて工事している。11時50分、山腹を東西に走る舗装林道に出た。右側0.8km先、左側0.6km先当分の間通行止めとある。ここでカラーコーン・ゲートが右側に設置されている。引き続き自転車を押して右へ。すぐ二つ池登山口かなと思いきや意外と長い。紅葉した葉っぱがあったりとこの前の比婆山同様秋を感じさせてくれる。

12時05分、二つ池の登山口に着いた。少しそこから進んだところに自転車を置いた。自転車は上り坂を押すと鉄の塊・・というのが良くわかる。12時15分、一つ目の池が、そのあと二つ目がでてきた。この先に古い物置として使用されていた軽トラがある。ここも秋雨の影響でキノコがとても多い。でもタマゴダケは見なかった。未舗装林道に倒木がいくつもあるところを過ぎると県央の森側からの未舗装林道と合流した。ここから尾根へと道標通りに登っていく。

来年に向けてアジサイが準備中。赤い実が地面すれすれにいくつもある。撮っていると団体さんが上から下りてきた。今日は誰もいないだろうと思っていたので意外。みなさん考えることは同じなのかなあ。13時、急斜面に入った。右側の迂回路を登っていく。5分で終わって上は自然林帯だ。風があり気温が下がってとてもいい感じ。かわいいキノコを見物したり色づいた木々を見物したり。コケがとても生き生きしていて蛍光色に輝いているようだ。

13時15分、山頂に着いた。若者の団体、ソロの男性、常連さんがいて意外。こんな天気なので誰もいないのかと思っていた。若者はしばらくすると下りていった。心配していたスズメバチはおらず。展望はこんな天気なのでぜんぜんだけれど天然クーラー気持ちいい。温度計は24度。太陽にハロがみられる。

昼食を食べて13時40分に下山を開始した。下山は早い。今日は自転車で二つ池登山口まで来たので運動靴だ。帰りもキノコをみたり色づいた木々をみたり。14時に尾根を下りてきた。県央の森への登山口に行くなら左だけど妙養寺・二つ池はまっすぐ少し荒れた未舗装林道を下りていく。14時10分、二つ池を通過し歩いていく。未舗装林道が少し崩れたところに出てきた。歩くには問題ないが軽トラなどはぎりぎりだろう。自転車が見えてきた。自転車を押して14時20分すぐに登山口に着いた。引き続きおして舗装林道分岐まで歩いていく。14時半に分岐に着いた。ここから自転車に乗って下っていくがスピードがでると怖い。14時55分、お堂まで戻ってきた。以前から気になっていた舗装林道、やっと偵察することができた。15字05分に車で出発して15時25分には自宅に着いた。
地図 出典 国土地理院

備考

garminconnect

装備 

靴 サロモンX ULTRA 3 GTX

ザック グレゴリー ZULL40

その他 ダブルストック(モンベル)・GPS(fenix5x+oregon400t)


妙養寺近く(東側)にあるお堂のところに車を停めて自転車で出発した。

妙養時前を通過してまっすぐ進んで突き当りを右へ。

通行止めは解除中。林道を上がっていく。

数か所土砂崩れ跡あり。

突き当りにでた。山腹を東西にはしる舗装林道だ。左も右もしばらくすると通行止めとある。

右側へと自転車を押していくと二つ池の鷹ノ巣山登山口に着いた。

少し進んだところに自転車を置いた。

お盆の豪雨で林道が一部崩れている。

二つ池

古い軽トラ

キノコが多い。

廃林道に倒木がたくさん。

県央の森側からの未舗装林道と合流した。ここから尾根へと登っていく。

ロープ場

自然林帯

山頂。残念ながら展望はあまり良くない。


北側も霞んでいる。

登ってきた登山道を下って自転車のところまで戻ってきた。

大きな岩。

ここで左へ。

ここの山の名前だろうか。

お堂まで戻ってきた。

前からきになっていた林道からアプローチはできた。車が通れるようになるのはいつになるのか。
総合目次に戻る