総合目次に戻る

令和3年(2021)  4月18日 車 単独

篁山522m 中国地方 広島県・・・お散歩ハイク

天気:曇り

登り たかむらの里(11:10)→姫路瀧(12:15)→松ケ嶽城址分岐(12:45)→(松ケ嶽城址)→松ケ嶽城址分岐(12:55)→竹林寺(13:00)→(昼食タイム)→三角点(13:50)

下り  三角点(13:50)→竹林寺(14:00)→姫路瀧(14:25)→たかむらの里(14:45)

アクセス 山陽道河内インター→国道432号(北上)→入野駅前の信号をグリューネン入野方向へ→最初の交差点のななめ左にたかむらの里

県境の山に登りたかったけれども冬型で伯耆大山はスタッドレスを履き替えてしまったので無理そう。ひさしぶりに鷹ノ巣山に登ってみようと10時05分に出発したが・・ふもとまでやってきたところで雨・・。ならまだ登ったことがない地元近くの篁山に登ってみようと予定変更し東広島福富から入野へ向かった。

国道432号を北上して「グリューネン入野⇒住宅団地」の看板のある信号で右折(東へ)する(ちなみに左に曲がると入野駅)。進んでいくと最初の交差点のななめ左に「篁山竹林寺古道」と石の彫刻看板がある。この看板の右側を進むと登山口だ。今回はよくわからなかったので彫刻看板のところに民俗資料館「たかむらの里」の駐車場がありそこに停めさせてもらった(11時)。登山道の整備をしてくださっている男性がおられ東広島の広報に2Pにわたり篁山が紹介されると話しておられた。

ここは湧き水がでていて2,3組車で水を汲みに来ておられた。11時10分、出発した。先ほどの石の彫刻看板の右側にある一車線の道路を進むと登山口のようだ。「竹林寺登山道1.6km」とある。失平会館(集会所?)の前を歩いていく。ムラサキゴケ・ハコベなど野の花が満開だ。

11時40分、「竹林寺参道」「天平のみち」の看板がでてきた。このすぐ先に「篁山駐車場とあり一台車が停まっている。3,4台停めることができそう。一台停まっている。左手に公園がある。獣除けゲートを通って登っていく。12時、梵字岩との看板があり。岩に文字が掘ってある。このさき道が三つに分岐しているが一番明瞭な左側のを登っていく。「竹林寺」と看板もある。少し進むと「火の用心」と書いてある杭がある。右側にがけ崩れが樹間から見えている。西日本豪雨災害の爪痕だろう。

12時15分、姫路瀧との看板と東屋がでてきた。瀧はすっかり倒木で埋まっている。豪雨災害によるものだろう。あちこちで野鳥が鳴いているが・・レンズを交換しているうちに飛んで行ってしまう。12時20分、少し岩が多くなってきた。新緑がとてもきれいだ。12時25分、白い小さなツツジが咲いている。これがセトウチウンゼンツツジだろう。このあとも時々咲いているのを見た。小さなかわいらしい花だ。ミツバツツジに比べるとだいぶん小さい。ガマズミも咲いている。

12時45分右手前方向へと道が分岐している。松ケ嶽城址とあり下に説明が書いてある。せっかくだから寄ってみる。深そうな井戸がある。覗くと底が見えている。水はなし。イノシシのヌタ場がある。城址にあがってみるが展望なく引き返す。

12時55分、分岐に戻り篁山へと登っていく。13時、梵字岩がでてきた。ミツバツツジが咲いているがもう終わりかけ。13時、竹林寺の石の階段が見えてきた。左手にキケマンがたくさん咲いている。参道の右手には植栽のシャクナゲが満開だ。13時10分、池の脇を通って参拝して池の手前に戻って「鐘〇休憩所」の道標に従い歩いていく。すると鐘つき堂がでてくる。ベンチがあるのでここで昼食タイム。2,3組のハイカーが登っていく。今日は寒いので久しぶりのカップ麺のカップトン汁。南にはかろうじて四国の東三方ケ森が見えている。高峰は雲の中だろう。

13時40分、三角点を目指して登っていく。お寺を北側からぐるっと囲むように道があり回れるようだ。踏み跡があり登っていくと篁山のペイントの石がある。三角点はさらに進んだところにあるはず。神社を右に回り込みすすむと踏み跡の右手に三角点があった(13:50)。このままお寺を回り込むように進むと急斜面を下りて14時車道に下りてきた。「山火事注意」の横断幕がある。

正面道に下りようとするが水が流れて沢になっている。今日は運動靴なので諦める。「入野駅 失平方面(歩道)」の方向へ。14時25分、姫路瀧看板前を通って14時45分に駐車場まで戻ってきた。適度に変化があって野の花、山の花もあり。野鳥がたくさん。とリフレッシュするにはとてもいい里山だ。14時50分に出発して自宅には15時05分に着いた。
地図 出典 国土地理院

備考

garminconnect

装備 

靴 サロモンX ULTRA GTX W

ザック グレゴリーZULL40

その他 モンベルの傘(使用せず)・GPS(fenix5x+oregon400t)



































































































あいうえお












総合目次に戻る