令和3年(2021) 9月18日 車 単独
白滝山347m 中国地方 広島県
天気:晴れ
アクセス 山陽自動車道からは本郷インターを下りて県道59号を南下
コースタイム 黒滝山登山口10:25→黒滝山11:25→白滝山12:20~12時50分→黒滝山登山口13:40

沿岸よりは天気がよさげなのでお散歩へいつもの白滝山・黒滝山へ。まだ蚊が飛んでそうなので今回も一般ルートで。雨雲レーダーをみると北の県境には雨雲がかかっている。
9時半に出発して黒滝山登山口に10時10分着。駐車場はいっぱい。なのですぐ東側の広いところに車を停めた。10時25分に出発した。東屋付近で時々見かける猫はいるかなあと探したけどいない。暑いから日影で休んでいるのかな。植栽かわからないけど赤いきれいな花が咲いている。乃木将軍腰掛の岩を過ぎて登っていく。キキョウが咲いている。今年はよく見かけるような。雲は多いけれど青空がくっきり。忠海の港へとフェリーが帰ってきている。
10時45分、幸福の鳥居が見えてきた。そこから5分ほどで展望のよい東屋がある。四国が見えているけど山々は雲に覆われている。東三方ケ森には積乱雲が湧いている。しまなみ海道の多々羅大橋、島々、行き交う船とのどか。
11時05分、長寿の亀さん。色づいた葉っぱが少しだけある。11時10分、観音堂へ。久しぶりに岩場コースから登ってみる。「観音第26番」のところから鳥居をくぐって鎖場へ。岩はすっかり乾いている。11時20分、登りきると祠がある。進んでいくと11時25分、黒滝山山頂だ。まだ少し昼食には早いので白滝山へと向かう。風が吹いていて気持ちがいい。キノコが多い。「黒滝山まで0.6km・駐車場まで0.5km」とあるところの先で分岐があり左へ。この先貧乏山への分岐がある。
12時龍泉寺駐車場に出てきた。3台ほど車が停まっている。東三方ケ森にかかる積乱雲が発達している。道端にヒガンバナ(曼殊沙華)。階段を登って12時10分、龍泉寺に着いた。東側から鳥居をくぐって白滝山山頂に着いた。誰かいるかなあと思っていたけど誰もいない。頭上には青空が広がっている。北の方を見ると雲が多い。昼食を食べていると駐車場から夫婦連れが登ってこられた。展望の良さに感激されている。
12時50分に下山を開始した。登ってきた道を戻ってゆく。「黒滝山⇒」の分岐でまっすぐへ。左へ階段を登ると黒滝山山頂だ。クサギの花が咲いている。温度計を見ると30度、暑い。竹林を経て13時40分、車のところまで戻ってきた。沿岸の山も少しずつ色づいた葉が増えてきた。車で13時45分に出発して自宅に着いたのは14時半だった。

地図 出典 国土地理院
備考
garminconnect
装備
靴 シリオP.F.421-GTX
ザック グレゴリー ZULL40
その他 OM-D E-M5 Mark II・コッキン 角型ハーフグラデーションフィルター・GPS(fenix5x+oregon400t)