令和3年(2021) 2月06日 車 単独
頭崎山504.3m 中国地方 広島県
天気:晴れ
登り 駐車場(11:30)→正面登山口(獣除けゲート)(11:45)→三の丸・太鼓の段(12:20)
下り 三の丸・太鼓の段(13:00)→正面登山口(獣除けゲート)(13:30)→駐車場(13:40)
天気がすこぶる良いけれども仕事の呼び出し当番なので近場の頭崎山に登ることにした。近くて人が少なくて展望良好。鳥撮影用に望遠を持って行く。
車一台とめることのできる駐車場?がありいつも通りそこに停めた。青空の下、田園風景の中を歩いていく。鳥がにぎやかに鳴いているけど姿は見えない。見えたと思ったら民家の庭木で撮れない。
11時半に出発した。道標に従って歩いていく。11時45分、獣除けゲートに着いた。ここから山の中へ。竹林の中を歩いて抜けると雑木林だ。野鳥がにぎやかだけどやっぱり姿は見えない。三角の岩がでてきたら登山道は右にカーブ。山城跡だけあって急峻だ。ただ道は危険なところはなし。
12時10分、鳥居の段の看板がでてきた。そして鳥居登場。山城だからか矢竹が多い。曽場ヶ城山もそういえば多かった。12時20分、太鼓の段に着いた。ここが一番の展望地。良く整備されている。ベンチがあってそこでお昼タイム。西条平野の東側が一望できる。今日は霞が少なくて四国の山並みが良く見えている。この前登った笹ケ峰、寒風山、そして石鎚山。珍しくハイカーが登ってこられた。
13時に太鼓の段を後にして三角点のある甲の丸へ。先ほどの男性がお昼をしておられる。このあと登ってきた道を下って13時半に獣除けゲートまで下りてきた。13時40分、車を置いたところへと戻った。ちょっとしたお散歩ハイク、気持ちのよい森林浴を楽しむことができた。
地図 出典 国土地理院
備考。
garminconnect
装備
靴 SALOMON X ULTRA 3 GTX
ザック ニルバーナ プロ35L
その他 GPS(fenix5x+oregon400t)

車一台とめることのできる駐車場?がありいつも通りそこに停めた。11時半に出発した。

道標に従って歩いていく。

11時45分、獣除けゲートに着いた。ここから山の中へ。

12時10分、鳥居の段の看板がでてきた。

そして鳥居登場。山城だからか矢竹が多い。

12時20分、太鼓の段に着いた。ここが一番の展望地。

絵下山

四国の山並み

石鎚山

黒森山・沓掛山・笹ケ峰

広島空港

西黒森と瓶ケ森

広島空港大橋(フライトロード)

小田山と西条市街地

甲の段、ここに三角点がある。

展望はあまり良くないがこちらも良く整備されている。

高屋ジャンクション

登ってきた登山道を下っていく。緑がとても気持ちいい。

ふもとに下りてきた。

頭崎山を振り返ったところ。

黄色い鳥

13時40分、車を置いたところまで戻ってきた。