総合目次に戻る

令和3年(2021) 10月30日 車 単独

鎌倉寺山613m 中国地方 広島県広島市安佐北区・・・久しぶりの鎌倉寺山

天気:晴れのち曇り

コースタイム 駐車場11:00→登山口11:10→馬の背11:55→南峰12:20→槍ケ峰13:20→権兵衛山13:55→(分岐・・・権兵衛山からすぐ)→山頂14:10→分岐14:20→鎌倉寺山登山口14:50→駐車場15:05

アクセス (西条方面)→国道375号→県道33号→県道46号→/→鎌倉寺山駐車場

去年の11月21日以来登ってなかった鎌倉寺山に久しぶりに登ることにした。小田山十畳岩コース・貧乏山と同じく自宅から30分くらいで行くことができる楽しい岩山だ。簡単な岩山に登って岩に少し慣れておかないと。

10時20分に自宅を出発して国道375号→県道33号→(セブンイレブン東広島志和堀店の交差点)→県道46号へ。片側通行のところが一か所あり。前回は県道から鎌倉寺山登山口へ入るところで片側通行をしていたけれどこっちはしてなかった。

10時50分に駐車場に着いた。車が2台停まっている。夏場は暑くてスズメバチも怖いしで秋から春までが鎌倉寺山がいい時期かな。準備を済ませて11時に登山口を目指して道路を下りていく。男性が先に登っていくのが見えた。11時10分に登山口から登っていく。最初から激登り。しばらくすると岩場がでてきてちょっと岩場を歩く練習ついでに簡単な岩を登ったりして遊ぶ。苦手なのでこういうところで慣れとかないと。

馬の背の手前側から登ろうとしたらスズメバチ3匹がぐるぐるまわっている。近くに巣があるのか?11時55分、やむなく下りて奥の方から上がった。怖がりだしスズメバチがいるので(いなくても💦)先にはいかない。時々真っ赤に紅葉した木がありとってもきれい。

12時10分、南峰手前のピークに着いた。広場になっている。左遠くに大きなスラブがある。山肌には点々と真っ赤に紅葉した木々。ここで後から追い越して先に行かせてもらった男性が追い付いてこられて談笑する。岩場に付けられたロープ場を下りて、二つ目のロープ場も下りて登り返すと12時20分、南峰に着いた。ここで再び男性と一緒になる。80歳を越えておられるとのことでびっくり。すごくお元気。行動食をヤマケイを参考に作ったと頂く。すごく美味しい。ついでにと大福も頂く。高清水トレイルに三代で登ってきたと話される。長く元気で自然を楽しみたいなあ。

ここから先にどうぞとのことで先に進んでいく。前方に高く槍が峰が見えている。この先も岩場で遊びながら進んでいく。振り返ると南峰の木々が色づいていてきれいだ。三角の大きな岩がでてきた。上に岩が乗っかっている。これを登ると後ろに白木山などの展望が良い。前に見えているのは槍が峰かな。紅葉した木々が良い感じ。進むと道がなくなり引き返すと右手に道があった。

12時55分、十畳岩の看板がでてきた。小田山にもある。この先稜線の右よりに道が続いている。ロープ場を下りてそのあとシダと雑木林の稜線歩き。再び岩がでてきた。、尖った岩の右手に道があるけど以前岩を登った記憶があるので登って遊ぶ。この先の岩はどこへいくのかわからないのでやめといて右手の登山道を歩く。

13時20分、槍が峰に着いた。この先右寄りに道が続いている。岩の上を歩いていく。この後も雑木林と岩場が続く。13時55分、権兵衛山に着いた。ちょうど女性二人組が出発するところだった。ここでちょっと休憩。

少し下って14時20分に分岐に着いた。帰りは右へ下りていく予定だ。鎌倉寺山山頂はまっすぐ稜線を歩く。この先ずっと灌木帯というイメージがあったけど岩場がある。やがて灌木帯へ。真っ赤にすごく紅葉した木がある。

14時10分、鎌倉寺山山頂に着いた。女性二人組が休んでおられる。面白かったですねえというとでもキツカッタと。確かに。すぐに引き返し14時20分に分岐へと戻る。男性が来られるかなあと待つが来られないので分岐より下りていく。温度計を見ると20度。先日より気温がだいぶん高い。一枚岩の上を通ってあとは灌木帯の尾根上をほぼ歩くような感じ。14時半に尾根から谷へと下りていく。蛇が一匹。川を渡って14時50分に林道へと出てきた。登山口道標がある。車止めのチェーンの脇を通って集落の中を歩いて15時05分に駐車場まで戻ってきた。確かに標高や距離の割にはきついけれど面白い山だ。

15時10分に車で出発して途中で昼食をとったりして16時に自宅に着いた。
地図 出典 国土地理院

備考

garminconnect

装備 

靴 P.F.431

ザック グレゴリー ZULL40

その他 ハイドレーション(3ℓ)・350ccペットボトル(消費せず)・GPS(fenix5x+oregon400t)



岩場の上から振り返ったところ。

馬の背

男性がオーイと手を振っておられる。

ナイフリッジ(登山道はこの右下にあるので通らなくてもいい)。

南の谷を隔てた山も険しい。

広島市街地

鎌倉寺山登山口駐車場に着いた。すでに2台停まっている。11時に出発し登山口を目指し道路を下りていく。

ここが登山口。

いきなりの急登

しばらくすると岩場が出てくる。

簡単そうなのは登ってみる。

馬の背、手前の方から登ろうとしたらスズメバチ3匹来襲にて撤退して奥から登る。

白木山が見えている。

馬の背からの展望もよい。

岩場が続く。

南峰の手前のピーク。途中で抜かした男性が登ってこられた。80歳を越えておられるとのこと。
とても元気な方だ。

左少し遠くに大きな岩場が見えている。

神ノ倉山561.5m

ロープ場を下りる。

二つ目のロープ場も下りる。

登り返して南峰に着いた。

男性と談笑する。高清水トレイルに3代で登ったことなど話をする。

振り返ると南峰の南のピークが見えている。南峰で男性と別れ先を進む。

志和の町並み

色づいてきている。

岩場が続く。簡単なところは登ってみる。

雉子の目山



槍が峰に着いた。

岩場と灌木が続く。

権兵衛山に着いた。

権兵衛山から5分ほどで分岐に着いた。下山は右へ下りる。まずはまっすぐ鎌倉寺山山頂へ。

やがて灌木帯へ。

鎌倉寺山山頂。女性二人組が休んでおられる。展望はない。すぐに引き返して分岐を目指す。

分岐で(鎌倉寺山山頂側からみて)左へ。

下山路はあまり岩場はない。

川を渡って林道にでるのでそれを下りていくと車止めがある。脇を通って通過する。

駐車場まで戻ってきた。距離や標高に比べると疲れるけど面白い山だ。また遊びにこよう。
総合目次に戻る