平成30年(2018) 5月14日 車 単独(+一匹(チーズ(パピヨン))
鷹ノ巣山 922m 中国地方 広島県・・・チーズ(パピヨン)の散歩・春の花々
天気:曇り時々晴れ
登り 県央の森・下の登山口駐車場(11:00)→尾根取り付き(11:30)→山頂(12:00)
下り 山頂(12:40)→カンノキ山分岐(13:10)→県央の森・上の登山口駐車場(13:28)→県央の森・下の登山口駐車場(13:30)
行き 国道375号→県央の森・下の登山口駐車場
帰り 県央の森・下の登山口駐車場→国道375号
曇り昼から雨との予報だったけど意外に晴れ間が見えたりで天気が良いので犬の散歩がてら鷹ノ巣山へ登ってみることにした。向原から登ることも考えたけどやっぱり北の方へ行くと天気がよくなくてどんよりしているのでいつものコースにした。
県央の森との案内板に従い曲がってやがて舗装林道となる。下の駐車場に到着した。カタクリの時期が過ぎて平日なので駐車場には車はとまっておらず。林業作業もされていない様子。いつも通り南から登ってカンノキとの鞍部を経由して下る。
11時に下の駐車場を出発して車止めをしてある林道を登っていく。ニガナ、カタバミ、コナスビが咲いている。二か所のネットをくぐって尾根取り付きに11時半に着いた。アジサイはつぼみをたくさんつけている。11時47分にロープ場へ。ここを登ると自然林帯に入る。緑が濃いくなっている。ブナの水場も緑でいっぱい。
山頂に12時に着いた。晴れてきたけど遠望は効かない。山頂にはキンポウゲやレンゲツツジが咲いている。気温は20度でとても快適。
長居して12時40分に下山を開始しカンノキ山との鞍部を目指して下りていく。アジサイがたくさんつぼみを着けている。13時10分に鞍部に着いた。
鞍部から右へ沢沿いに下りていく。サワギキョウが咲いている。13時28分に上の登山口に着いた。ここから2,3分で下の登山口に着いた。心地よいお手軽ハイクを楽しめた。
備考
garminconnect
装備
靴 モンベルワオナブーツ
ザック バーサライトパック40
その他 ダブルストック(モンベル)・GPS(fenix5x+oregon400t)

曇り昼から雨との予報だったけど意外と天気が良いので犬の散歩がてら鷹ノ巣山へ

向原から登ることも考えたけどやっぱり北の方へ行くと天気がよくなくてどんよりしているのでいつものコース

11時に下の駐車場を出発して車止めをしてある林道を登っていく(こちらはニガナ)

カタバミ

一つ目の獣除けネットをくぐる

コナスビ

二つ目の獣除けネット

アジサイはつぼみをたくさんつけている

尾根取り付きに11時半に着いた

尾根取り付き

植林帯を登っていく

ベンチ

11時47分にロープ場へ

ここを登ると自然林帯に入る

緑が濃いくなっている

ブナの水場も緑でいっぱい

ひと登りで山頂へ

山頂に12時に着いた

キンポウゲ

レンゲツツジ

晴れてきたけど遠望は効かない

12時40分に下山を開始しカンノキ山との鞍部を目指して下りていく

アジサイがたくさんつぼみを着けている

13時10分に鞍部に着いた。鞍部から右へ沢沿いに下りていく

サワギキョウ

13時28分に上の登山口に着いた

ここから2,3分で下の登山口に着いた。心地よいお手軽ハイクを楽しめた