平成30年(2018) 3月01日 車 単独(+一匹(チーズ(パピヨン))
聖山1113.2m 中国地方 広島県・・・お粗末なミス・登山口間違いで登れず
天気:曇り
行き(往復) 山陽道→中国道(~戸河内インター)→国道191号→道戦峠の先200mほどのところ(八幡高原聖湖・三ツ滝3km道標)で左折→ダム堰堤手前の広場
春の嵐で風速30mとの予報を見て伯耆大山はそうそうに断念してまだ登ったことのない積雪期の聖山へ登ってみることにした。今回は偵察なのでいけるところまで。
深入山は2月17日に登った時に比べるとずいぶん雪が減っていて地肌がだいぶんでてきている。さらに進んで道戦峠の先200mほどのところ(八幡高原聖湖・三ツ滝3km道標)で左折してダムへの道を進む。ここは両側が雪の壁になっていて対向車が来ると大変そう。樽床ダムの堰堤までやってきた。風がすごく強い。ダム湖は凍結している。この前みた諏訪湖みたい。
ここで堰堤を渡って湖岸道路を歩かないといけないのに間違ってそこから取り付いて山へと上がってしまった(11時20分)。すぐに気づいたけど高岳が湖面の対岸遠くに見えている。聖山へ登るには時間的にも気力的にも天候的にも無理そうなのでここを登ってみることにした。しかし雪が腐っていてとても歩きにくい。ワカンを付けていても膝まで沈む。30分ほど格闘して180mほどしか高度を稼げず。天気も悪いしチーズ(パピヨン)も帰るモードに入っており11時55分で撤退して引き返した。この雪の状態だとスノーシューで朝早くからスタートしないと難しそう。天気も悪いし全くモチベーションがチーズ同様わかず。ただ実際に来てみてなんとなく雰囲気がわかったことは収穫だった。お粗末であった。
備考
garminconnect
装備
靴 ミラージュGTX
ザック バーサライトパック40
その他 ワカンジキ・ダブルストック(モンベル)・GPS(fenix5x+oregon400t)

積雪期の聖山へ登ってみることにした。今回は偵察なのでいけるところまで

樽床ダムの堰堤までやってきた。風がすごく強い

ここで堰堤を渡って湖岸道路を歩かないといけないのに間違って山へと上がってしまった(11時20分)

すぐに気づいたけど高岳が湖面の対岸遠くに見えていて時間的にも気力的にも天候的にも無理そうなのでここを登ってみることにした

雪が腐っていてとても歩きにくい。ワカンを付けていても膝まで沈む。30分ほど格闘して180mほどしか高度を稼げず

天気も悪いしチーズ(パピヨン)も帰るモードに入っており11時55分で撤退

この雪の状態だとスノーシューで朝早くからスタートしないと難しそう。天気も悪いし全くモチベーションがチーズ同様わかず

高岳が見えているが・・・遠い

高岳アップ

ここを歩いて湖岸道路を歩いて登山口へ向かうはずが間違った

ただ実際に来てみてなんとなく雰囲気がわかったことは収穫だった

帰路にて、深入山