総合目次に戻る

平成27年(2015)  1月03日 車 三人+一匹(パピヨン)(家族で)

鷹ノ巣山922m 中国地方 広島県・・・家族みんなで雪遊び

天気:晴れ

登り 県央の森・下の登山口駐車場(11:40)→尾根取り付き(12:10)→山頂(13:40)

下り  山頂(15:10)→カンノキ山分岐(15:50)→県央の森・上の登山口駐車場(16:20)→県央の森・下の登山口駐車場(16:25)

行き 国道375号→県央の森・下の登山口駐車場

帰り 県央の森・下の登山口駐車場→国道375号
 登り始めは白木山を予定していたが予想外の大雪で登ったことのない白木山はやめてホームゲレンデの鷹の巣山922Mにした。

 国道375号を北上し福富道の駅を通り過ぎてしばらくして案内場に従い左折し県央の森公園を目指す。大きく右へカーブするところを過ぎるとすぐに下の登山口に到着した。踏みあとがあるが車はなくすでに下山している。雪がたっぷりある。

 林道を登っていく(11時40分)が天気が良くて暖められた雪が樹上より降り落ちてくる。子どもは時々雪で遊んでいる。尾根への取り付き口に到着(12時10分)。ここまで登ってくると一層積雪が多くなった。

 尾根へと取り付く。斜度はきつくなるものの林道より積雪が少ない。急な登りが終わり登山道が右へカーブし終わったところで丸木で作ったベンチがあり休憩。 ここから15分ほど登ると再び急斜面となる。ロープが張ってある。雑木林になると急に積雪量が増加し木々がしなって登山道をふさいでいる箇所がいくつかある。

 ブナに囲まれた水場へ行ってみる。積雪が多く40センチはあるだろう。水場もブナも雪に覆われている。霧氷がとてもきれい。

 しばらく水場で休憩して山頂へ(13時40分)。山頂南は雪原になっている。北のカンノ木への尾根は誰も歩いておらず踏みあとがない。

 山頂でカップ麺を食べて家内と息子は雪遊び。簡易そりをもってきており斜面で滑って遊んだり雪玉を転がして雪のバームクーヘンを作って遊んでいる。簡易小屋の屋上に登ってみる。北西側の霧氷が素晴らしい。北の山々はまだ雪雲がかかっている。

 15時10分にカンノ木との分岐を目指して北尾根を下ってゆく。ちょっと寄り道をして登山道右のブナ林へ入る。霧氷が山頂同様こちらも圧巻。よこなぐりの雪で木々の幹が白くなっている。15時50分に鞍部に到着した。ここまで下ると雪がだいぶ少なくなった。

 ここから雪でしなった木々の間をとおって上の登山口へ。ブルドーザーが止まっている(16時20分)。平日は伐採作業が行われているのだろう。ここから5分ほど舗装林道を下ると下の登山口に到着した(16時25分)。
地図 出典 国土地理院

備考

garminconnect

装備 

靴 

ザック 

その他 



県央の森への舗装林道を車で上がり下の登山口から登っていく。

車止めチェーンをくぐって未舗装林道を登っていくと(東南)尾根取り付きに着いた。道標に従い尾根を登っていく。

山頂手前にブナの水場がありちょっと寄り道。

山頂手前にて

山頂は雪原になっていた。

雪の上でカップ麺

東屋の上にて

山頂看板

下山はカンノキ山との鞍部経由で

鞍部に着いた。ここで右へ。

上の登山口に着いた。ここから舗装林道を下りていく。

車を停めた下の登山口駐車場に着いた。雪山遊びを満喫。
総合目次に戻る