表紙に戻る

平成30年(2018)  6月21日 車 単独

伯耆大山1729m 中国地方 鳥取県・・・ユートピア往復・カラマツソウ・ダイセンクワガタ等

天気:曇りのち晴れ時々曇り

登り  南光河原駐車場(5:50)→参道→大神山神社奥宮(6:25)→ユートピアコース登山口(下宝珠入口)(6:43)→下宝珠越(7:15)→中宝珠越(8:00)→上宝珠越(9:00)→ユートピア・三鈷峰分岐(9:25)→ユートピア(ユートピア避難小屋)(9:33)

下り  ユートピア(ユートピア避難小屋)(11:00)→ユートピア・三鈷峰分岐(11:05)→上宝珠越→中宝珠越→下宝珠越(13:00)→ユートピアコース登山口(下宝珠入口)(13:20)→大神山神社奥宮(13:36)→南光河原駐車場(14:00)

行き 国道375号→尾道道(三良坂~)→中国道(~庄原)→国道183号→国道180号→県道46号→国道180号→升水高原→南光河原駐車場

帰り 南光河原駐車場→升水高原→国道180号→県道46号→国道180号→国道183号→(庄原)中国道→尾道道(三良坂)→国道375号
予報が好転したので前夜発で伯耆大山へ登ることにした。平日ならたとえ人が多くても列ができるということもないだろう。

今回は、いったん自宅へ帰って22時半に出発した。国道375号を北上して尾道道三良坂から中国道庄原へ。ここから国道183号で道後山のふもとを通って黒坂で県道46号へ。低い雲が多くてどんよりしている。矢倉峠を越えて溝口へ。国道161号沿いのファミマで食料品を調達した。

県道45号を升水高原へと進むが大山の山影はみえない。雲の中のようだ。南光河原駐車場へは1時半に着いた。車が2台だけ止まっている。平日でこんな天気なのだからなおさら少ないのだろう。

朝5時に起床して橋の方へ行ってみると三鈷峰は見えているけれども北壁は雲の中。低い雲に覆われている。弥山あたりはいずれ晴れるにせよ雲の中だろうとユートピアに花見物へ行くことにした。駐車場の車は5~6台に増えているけど駐車場はガラガラだ。

朝食を食べて登山届を出して5時50分に出発した。参道はガラーンとしている。早朝の参拝者が1、2組歩いている。6時10分に大山寺前までやってきた。ここはひだり。大神山神社奥宮の鳥居をくぐる。

今日は乾いているからいいけれども濡れていると滑りやすくて特に帰りは疲れる。参道脇にはアジサイ・ウツギ・トリアショウマなどが咲いている。6時23分に大神山神社奥宮への階段がでてきた。階段を上がって右側奥へと道が続いている。ここにはトイレがある。道標もあり、大山寺旅館街0.9km・大山頂上3.0km・元谷0.8kmとなる。ウリノキの奇妙な?花もみられる。

6時半に元谷と下宝珠越・ユートピア避難小屋との分岐にでてきた。6時43分に林道へとでてきた。横切って谷を登っていくと下宝珠越だ。0.6kmとある。林道を左へ行くと中の原、林道を右へいくと元谷だ。

林道から下宝珠越への入り口にはユートピアコース登山口(下宝珠入口)との道標がある。こちらに咲いているのはトリアショウマではなくてアカショウマ?。アジサイは咲いているものもあるけど少ない。鬱蒼とした谷を登っていく。クルマグムラ・ウツギなどが咲いている。振り返ると弓ヶ浜がうっすらと靄の中に見えている。こちらは花序が分岐していないからアカショウマかな?。

7時15分に下宝珠越に着いた。道標があり右が中宝珠越・ユートピアだ。左へ行くと宝珠山・中ノ原だ。ここは右へ。ユキザサ・この白い花はナルコユリ?。

雲がとれてきたのかブナの尾根に日が差してきた。日が差してくると山が明るくなる。7時35分にロープがでてきた。そこから5分ほどあるくと左に白い山肌が見えてきた。三鈷峰の岩壁のようだ。以前にはなかったような。終わりかけのヤマツツジが咲いている。ツクバネソウは実ができてきている。道標が出てきた先から三鈷峰がよく見える。前方にはかすんでいるけど北壁が見える。アカモノがでてきたけどすでに花は終わっている。ここから下っていく。ヤマボウシ・ニガナの群落がある。ここにもナルコユリがある。

8時に中宝珠越に着いた。崩壊ひどく下降困難とある。この先から少し足場がわるくなる。ガレ場がでてきた。西側には六合目の避難小屋が見えている。ガレ場にロープ場が設置されていたりする。岩が濡れているので(日当たりが良くないのかいつも湿っているような)スリップしないように気をつけないといけない。ピンク色の花を咲かせたタニウツギが咲いている。

8時半に北壁が前にどーんとでてきた。ダイセンクワガタの群落がある。ユートピアはひさしぶりだけどここからみる北壁は迫力がある。シモツケソウが咲いている。ただ花期はまだまだこれからだろう。ここから少し下っていく。

8時50分にこの先危険との看板がでてきた。ここから右が崩壊したところ。前回来た時より崩落が進んでいるのか少し様子が違う。咲き遅れのイワカガミが咲いている。

9時に上宝珠越へとでてきた。こちらも中宝珠越同様通行止めだ。9時8分に深くえぐれたところを通るとユートピア・三鈷峰分岐までがよく見える。シモツケソウがまだ咲いていないけどつぼみが赤くなっている。9時25分に分岐に着いた。ここは右のユートピアへ。

カラマツソウがあちこちに咲いている。シモツケソウはまだまだ先だ。お花畑の季節にはまだ一か月ほど早いのでユートピアは緑で覆われている感じ。男性が一人おられ挨拶をする。ここまで会ったのはこの方だけ。とても人が少ない。9時33分にユートピア避難小屋に着いた。避難小屋の先にある岩がゴロゴロしたところでザックを下ろして休憩する。

期待していた見渡す限りの雲海はなし。烏ケ山周囲に流れる雲海があり烏ケ山が見え隠れしている。ここからみる天狗ケ峰を中心とした大山はかっこいい。槍ケ峰側から三の峰へ歩いている二人組が見える。六合目の避難小屋も見えている。大休峠の小屋も見える。あちらはまだ行ったことがない。食事を食べてまったり休む。夏山道の尾根の奥から低い雲が流れて大山寺あたりが雲海になっている。ただ青空ではないのであまり見ごたえはない。立入禁止の手前まで行ってみる。咲き遅れのアカモノ・ダイセンクワガタ・マイヅルソウなどが咲いている。右の崖にはオダマキが数輪咲いている。

風が気持ちよく気温は20度。11時にユートピア避難小屋まで戻りそのまま登ってきた道を戻っていく。11時05分に三鈷峰分岐へ。二人組が三鈷峰へ登っている。大山北壁のすばらしい景色を楽しみながらゆっくり下山していく。崩壊地を過ぎて長いロープ場へ。苔むして濡れているのでよく滑る。というかシリオの靴の裏がすり減ってしまっていてツルツル。もう張り替えをしないといけない。

ギンリュウソウ(ギンリョウソウ)が咲いている。12時28分にニガナの群落のところへやってきた。これだけ咲いているとニガナのお花畑といっていい感じになる。コナスビ・ヤマツツジなども咲いている。

美しいブナ林へ入って歩いていくと13時に下宝珠越に着いた。ここで道標に従い尾根を離れて下っていく。13時20分に林道まで下りた。13時33分に元谷分岐まで下りてきた。そこから3分で大神山神社奥宮へ。島根であった地震の影響なのか石垣の上部がそりでてきているところがありトラロープが階段に設置されている。14時に南光河原駐車場まで戻ってきた。すっかり天気は回復して北壁がよく見える。今日の天気だったら弥山の方がよかったかなあ。ふもとから見る大山は夏の大山の姿になっていた。


備考 

garminconnect

装備 

靴 シリオ P.F.421-GTX

ザック バーサライトパック40

その他 森林香・ダブルストック(モンベル)・GPS(fenix5x+oregon400t)



駐車場の車は5~6台に増えているけど駐車場はガラガラだ

北壁は雲の中。低い雲に覆われている

登山届を出して5時50分に出発。参道はガラーンとしている

6時10分に大山寺前までやってきた。ここはひだり。大神山神社奥宮の鳥居をくぐる

今日は乾いているからいいけれども濡れていると滑りやすくて特に下りは気を遣う

6時23分に大神山神社奥宮への階段がでてきた

階段を上がって右側奥へと道が続いている。ここにはトイレがある


ウリノキ


遊歩道を歩いていく


6時半に元谷と下宝珠越・ユートピア避難小屋との分岐にでてきた

6時43分に林道へとでてきた。横切って谷を登っていくと下宝珠越だ

林道のところにある道標

林道から下宝珠越への入り口にはユートピアコース登山口(下宝珠入口)との道標がある

下宝珠越への入り口

こちらに咲いているのはトリアショウマではなくてアカショウマ?

アジサイは咲いているものもあるけど少ない

クルマグムラ

ウツギ

振り返ると弓ヶ浜がうっすらと靄の中に見えている

下宝珠越手前のロープ場

下宝珠越

道標があり右が中宝珠越・ユートピアだ。左へ行くと宝珠山・中ノ原だ。ここは右へ


尾根沿いに歩いていく

マイズルソウ

ここにもナルコユリがある

雲がとれてきたのかブナの尾根に日が差してきた

このあたりはブナの森



ロープ場がでてきた

終わりかけのヤマツツジ

ツクバネソウは実ができてきている

左に白い山肌が見えてきた。三鈷峰の岩壁?

道標がでてきた


道標が出てきた先から三鈷峰がよく見える

アカモノの実

ヤマボウシ

再び三鈷峰

ナルコユリ

8時に中宝珠越に着いた

崩壊ひどく下降困難とある

この先から少し足場がわるくなる。ガレ場がでてきた

ガレ場にロープ場が設置されていたりする


六合目の避難小屋が見えている



ピンク色の花を咲かせたタニウツギが咲いている

ロープ場が続く



ダイセンクワガタの群落

8時半に北壁が前にどーんとでてきた

シモツケソウが咲いている。ただ花期はまだまだこれからだろう

ユートピアの避難小屋が見える

三鈷峰が近づいてきた







8時50分にこの先危険との看板がでてきた

振り返ったところ

北壁がよく見える

右が崩壊したところだけど前回来た時より崩落が進んでいるのか少し様子が違う

咲き遅れのイワカガミ


ユートピアへのトラバース道が近づいてきた



9時に上宝珠越へとでてきた

こちらも中宝珠越同様通行止め

ド迫力


三鈷峰~ユートピアの尾根へのトラバース道



ユートピア



ダイセンクワガタ

ナナカマドの花

シモツケソウは咲いているところもあるけれどまだまだシーズンは先だ

9時25分に分岐に着いた。ここは右のユートピアへ


カラマツソウ

ニガナ


矢筈ケ山

ユートピア


9時33分にユートピア避難小屋に着いた

避難小屋の先にある岩がゴロゴロしたところでザックを下ろして休憩、三鈷峰を振り返る

烏ケ山周囲に流れる雲海があり烏ケ山が見え隠れしている

烏ケ山

槍ケ峰あたり

ここからみる天狗ケ峰を中心とした大山はかっこいい

槍ケ峰~天狗ケ峰

三の峰

六合目の避難小屋も見えている

振子山

大休峠の小屋も見える。あちらはまだ行ったことがない

阿弥陀川

三の峰から天狗への稜線

日本海側は少し雲海に

天狗ケ峰~剣が峰~弥山

ウツギ

カラマツソウ


咲き遅れのアカモノ

ダイセンクワガタ

烏ケ山の雲がとれた

マイズルソウ

ダイセンオダマキ

三鈷峰

甲ケ山~矢筈ケ山

カラマツソウが真っ盛り

11時にユートピア避難小屋まで戻りそのまま登ってきた道を戻っていく

11時05分に三鈷峰分岐へ



ここは崩落で毎年変わっている

三鈷峰


ニガナ

コナスビ

下山は森林浴・花々を楽しみゆっくりと

13時に下宝珠越

13時20分に林道まで降りた


13時33分に元谷分岐まで下りてきた

そこから3分で大神山神社奥宮へ

地震の影響なのか石垣の上部が崩れてトラロープが階段に設置されている


すっかり天気は回復して北壁がよく見える

14時に南光河原駐車場まで戻ってきた

ふもとから見る大山は夏の大山の姿になっていた



















ユートピア

大山北壁

三鈷峰


槍ケ峰~天狗ケ峰

烏ケ山

三の峰


大休峠の小屋



ウツギ

カラマツソウ

ダイセンクワガタ

アカモノ

ダイセンオトギリ

三鈷峰

野田ケ山~矢筈ケ山




表紙に戻る